[将棋]マイナビ女子オープンブログ|将棋情報局

将棋情報局


13時30分過ぎ、図の局面を迎えていました。先手は▲9二歩成△同歩▲同飛成と飛車を成り込むと△9一香で竜が捕獲されてしまいます。この筋を踏まえて▲8六香が前述の△9一香に▲8三香成を見た厳しい狙いになるようです。
西山女王は図で△8四歩と突きました。▲同角に△4五歩と飛車の横利きを通して受ける方針のようですが、▲7五角と引く手があるのでどうかといったところでしょう。立会人の屋敷九段は「△8四歩は勝負手のような感じの手ですね。西山さんは少し苦しいと見ているのかもしれません」と話しています。

(局面の均衡を保ちたい西山女王)

(琵琶)
 


(福間女流五冠)

(西山女王)

(対局再開時の様子)

(今期の五番勝負は小学館が出版する『永世乙女の戦い方』とコラボしている。対局者の脇に置かれているボードには登場人物のイラストが入っている)

(午後の戦いが始まった)

(対局室「松風」の間)

(琵琶)
 


(昼食休憩中の対局室)

(昼食休憩中の盤面。手前が先手番の西山女王)

(福間女流五冠の玉将)

(西山女王の王将。宮松影水師作の錦旗書)

(上座からの視点)

(下座からの視点)

(対局再開を待つ静寂な対局室)

(琵琶)
 


12時、この局面で福間女流五冠が4分使って昼食休憩に入りました。ここまでの消費時間は▲福間50分、△西山1時間8分。昼食の注文は両者ともに伊勢海老カレーです。福間女流五冠はフルーツ盛り合わせの小盛を追加しています。対局は13時に再開します。


(陣屋特製の伊勢海老カレー)

(ルーに伊勢海老が入っている)

(伊勢海老の朱色が映える)

(琵琶)
 

福間女流五冠の先手番で、初手から▲5六歩△3四歩▲6八銀△4二銀▲5七銀△4四歩▲7六歩△4三銀▲9六歩△9四歩▲7七角△1四歩(1図)と進みました。

相振り飛車模様の出だしでしたが、福間女流五冠は1図から▲4八銀上△4二飛▲5五歩△6二玉▲5六銀△3五歩▲1六歩△7二玉▲5七銀△3二飛に▲9五歩(2図)と飛車を振らず、中央の位を取ってから▲9五歩と仕掛けたのです。

2図以下、△9五同歩▲同香△同香▲同角△1三角に▲4六歩(3図)と早くも前例のない進行になっています。第1局から立ち上がり早々に激しい戦いに突入しました。


(開幕戦から趣向を見せた福間女流五冠)

(琵琶)