[将棋]マイナビ女子オープンブログ|将棋情報局

将棋情報局

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

13時に対局が再開し、西山女王は▲3八金寄と固めました。大島女流二段は3分の考慮で△6五歩。













(▲3八金寄が指された直後の大島女流二段の表情)

(牛蒡)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

図の50手目△2二金の局面で12時となり、昼食休憩に入りました。消費時間は▲西山44分、△大島1時間14分。対局は13時再開です。対局者の昼食は西山女王が「朧会席」。大島女流二段は「車屋御膳、アップルジュース」でした。

(西山女王の朧会席)

(大島女流二段の車屋御膳)

(大島女流二段は早めに戻った。写真は12時25分に撮影)

(牛蒡)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

大盤解説会場の「藤嶺学園藤沢中学校・高等学校体育館」で阿久津八段、戸辺七段の指導対局が行われていました。つるのさんと伊藤さんも参加しています。

(阿久津八段)

(戸辺七段)



(つるのさんは、ウンウンとうなりながら考えていた)

(「嫌な予感がする」と伊藤さん。しっかりと確認を入れる)


(牛蒡)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


戦型は第1局と同じ先手三間飛車。ただし、そのときは後手が急戦策を採用し、先手は美濃囲いに構えました。今回は後手が持久戦を志向。じっくりした戦いになりそうです。先手が石田流に組んだ場合は、美濃囲いと組み合わせることが多いのですが、西山女王はより堅い穴熊を採用しました。図の局面は前例がなく、大島女流二段は時間を使っています。

(初手▲7六歩、3手目▲7八飛だった)

(2手目△8四歩)

(牛蒡)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加


(9時47分、大島女流二段が入室)

(9時48分に西山女王)







(つるの剛士さんや伊藤かりんさんも開始を見守った)

(西山女王は午前中にアップルジュースとカフェラテを注文した)

(牛蒡)