最新の雁木講座『時代は矢倉から雁木へ 自由自在、増田流雁木』(2)|将棋情報局

将棋情報局

最新の雁木講座『時代は矢倉から雁木へ 自由自在、増田流雁木』(2)

将棋世界2017年11月号の戦術特集は「現代に甦る『雁木』の思想」。
現在プロ棋戦で大流行している雁木をさまざまな切り口で紹介しています。ここでは、雁木ブームの立役者・増田康宏四段が最新形を解説した「ツノ銀雁木」講座の一部を2回にわたりお送りします。

お得で気軽に参加できる将棋大会『第6回 将棋情報局最強戦オンライン』11月13日開催! エントリー受付中 講座の全文は「将棋世界2017年11月号」をご参照ください。

《~第1回より続く》

 初手からの指し手
▲7六歩△8四歩▲2六歩△8五歩
▲7七角△3四歩▲8八銀△3二金
▲7八金△4四歩(第1図)

▲2五歩△3三角▲4八銀△4二銀
▲6九玉△4三銀▲5六歩△6二銀
▲6八角△5二金▲7七銀△7四歩
▲3六歩△5四歩▲3七銀(第2図)

角道を止めて雁木に

 いよいよ雁木の講座に移ります。第1図のように△4四歩と角道を止めて、雁木を目指す順が今回取り上げる形です。対して先手の指し方はいろいろとありますが、ここではもっともオーソドックスな矢倉を目指す順を見ていきます。
 第1図から第2図まで、後手の駒組みは若干変わっている感じですが、これには理由があります。第2図で先手は▲3七銀と雁木の弱点といえる3筋を狙ってきています。これは油断ならない手で、ここで△6四歩といった手だと、▲3五歩△同歩▲4六銀△3六歩▲2六飛(E図)となり、次に▲3五銀~▲2四歩の2筋突破や、▲3六飛~▲3五銀の攻めが受からなくなり後手がまずくなります。

 元々、雁木はこのように3筋を攻撃されてまずい、と思われていましたが、第2図での次の一手がその見解を変えました。

 

 第2図以下の指し手
△4二角▲5八金△4一玉▲7九玉
△7三桂▲6六歩△6四歩▲6七金右
△6三銀(第3図)

角交換は怖くない

 第2図で△4二角と引く手がその一手です。今度は▲3五歩とこられても、△同歩▲4六銀△6四角(F図)とすれば簡単に受かります。

 このように▲3七銀から3筋を狙われても△4二角+△6四角を見せれば基本受かります。そのため雁木の駒組みは、この△4二角─△6四角のラインをできるだけ残しつつ駒組みをしましょう。
 先手も仕掛けを封じられたので、矢倉に囲います。第2図からがその手順。先手はいつでも▲2四歩から飛車先の歩を交換できますが、これは先手にとって損得は微妙な交換です。というのも2筋の歩を交換するのと同時に角交換も行うので、角を持ち合う展開になります。仮に第3図から▲2四歩△同歩▲同角△同角▲同飛△2三歩▲2八飛△8一飛(G図)と進んだ局面の先後の陣形を見比べてみてください。

 どちらが角の打ち込みに強いでしょうか? 当然、雁木の後手です。角を打ち込むスペースすらありません。それに比べ、先手は3九、4九、5九、と3つもスペースが空いています。すぐに打ち込まれるわけではないのですが、常に打ち込みを警戒しなければいけないので、先手側が非常に指しづらくなります。基本的に矢倉VS雁木の場合は、雁木側は角交換大歓迎と考えてもらって大丈夫だと思います。なので、2筋を交換するのは先手が逆に損になります。
 第3図はこの戦型の基本形ともいうべき局面で、今年のコンピュータ将棋選手権でも現れました。

 

続き、および講座の全文は「将棋世界2017年11月号」をご参照ください。

お得で気軽に参加できる将棋大会『第6回 将棋情報局最強戦オンライン』11月13日開催! エントリー受付中
将棋情報局では、お得なキャンペーンや新着コンテンツの情報をお届けしています。