【将棋入門 王手と詰みを身につける5】基本の3手詰めを身につける|将棋情報局

将棋情報局

【将棋入門 王手と詰みを身につける5】基本の3手詰めを身につける

再び玉の詰まし方について考えてみましょう。今度は、3手で相手の玉を詰ませる形について考えます。自分の手、相手の手、そして自分の手。これで3手です。
相手の手も考えることになるので難易度は上がりますが、「こうやる、こうくる、そこでこう指す」という考え方は「3手の読み」と言われ、詰みを見つける時に限らず、将棋のすべての場面で役に立つ、非常に重要な考え方です。

お得で気軽に参加できる将棋大会『第6回 将棋情報局最強戦オンライン』11月13日開催! エントリー受付中
【ルールを覚えたら対局してみよう】
対コンピュータ無料対局機能『将棋ひろば

頭金の応用

第1図は問題図。持ち駒の2枚の金と、5四の歩をうまく連携させて詰ましてください。
【第1図は問題図】

 
まずは▲5三金(第2図)と打ちます。後手はこの金を取ることはできないので逃げるしかありません。
【第2図は▲5三金まで】

△4一玉(第3図)と追い詰められました。
【第3図は△4一玉まで】

そこでもう1枚の金を使い▲4二金打(第4図)と打ちます。これで後手玉は逃げることができず詰みとなります。
【第4図は▲4二金打まで】
なお後手が△4一玉ではなく△6一玉と逃げれば▲6二金打、△5一玉と逃げれば▲5二金打と、玉が逃げた場所の上に2枚目の金を打てば詰みです。すでに学んだ「頭金」の手筋が強力なことがお分かりいただけるでしょう。

大駒を使った3手詰

第5図は少し難しい問題。持ち駒の角をうまく使って詰ませてください。
 
【第5図は問題図】
歩の利きを活かして▲2二角(第6図)と打ちたくなりますが、
 
【第6図は▲2二角まで】
この場合は△1二玉(第7図)と角の利きをすり抜けて逃げられてしまいます。
 
【第7図は△1二玉まで】
正解は角を離して打つ▲3三角(第8図)。
 
【第8図は▲3三角まで】
△1二玉(第9図)と逃げる手に対しては、
 
【第9図は△1二玉まで】
▲2二角成(第10図)と成って詰みになります。
 
【第10図は▲2二角成まで】
△1二玉以外の受け方も、いずれも▲2二角成と成って詰みになります。
大駒が成って龍や馬になると、玉にトドメを刺すための強力な攻め駒になります。頭金と同じぐらい頻出する詰ませ方なのでぜひ覚えておいてください。

【ルールを覚えたら対局してみよう】
対コンピュータ無料対局機能『将棋ひろば

お得で気軽に参加できる将棋大会『第6回 将棋情報局最強戦オンライン』11月13日開催! エントリー受付中
将棋情報局では、お得なキャンペーンや新着コンテンツの情報をお届けしています。

著者