横歩取りの魔境 窮地乗り越え藤井王将が防衛に王手 第72期ALSOK杯王将戦七番勝負第5局|将棋情報局

将棋情報局

横歩取りの魔境 窮地乗り越え藤井王将が防衛に王手 第72期ALSOK杯王将戦七番勝負第5局

藤井聡太王将に羽生善治九段が挑む第72期ALSOK杯王将戦七番勝負(毎日新聞社、スポーツニッポン新聞社、日本将棋連盟主催)は、第5局が2月25日(土)・26日(日)に島根県大田市「さんべ荘」で行われました。対局の結果、101手で勝利した藤井王将がスコアを3勝2敗として自身初となる王将防衛まであと1勝としました。

お得で気軽に参加できる将棋大会『第6回 将棋情報局最強戦オンライン』11月13日開催! エントリー受付中 ■羽生九段の誘導で横歩取りに
両者2勝2敗のタイスコアで迎えた本局は、後手となった羽生九段が横歩取りの戦型を採用して幕を開けました。先手の藤井王将が青野流の積極策を見せたとき、すぐに横歩を取り返したのが羽生九段の用意していた変化。羽生九段の選択からは、角換わり腰掛け銀に代表される最新の研究勝負を避けて自身の経験が生きる力戦型に誘導する狙いが見て取れます。
7筋で飛車交換が行われて局面が先後同型になったところで、先手の藤井王将は右桂を跳ねて後手に手を渡しました。これを受け、手番を握った羽生九段は持ち駒の飛車と角を立て続けに盤上に放って応戦。盤面右方で必然手の応酬が続いたのち、後手の羽生九段が2筋に歩を垂らした局面が本局における最初の難所となりました。

■序盤と中盤、2つの分岐点
昼食休憩が明けて以降、前例のない中盤の分岐点を前に両者長考が続いています。120分の考慮のすえに右桂を五段目に跳ね出したのは受けていてもきりがないと見た藤井王将の勝負手ですが、これによって後手にと金攻めの権利が生じたのは見逃せないリスクです。実戦では後手の羽生九段が一直線の攻め合いを回避して桂得の実利を選んだため、局面は長期戦に持ち込まれました。
封じ手を経て戦いが2日目に入ると、今度は先手の藤井王将が後手の飛車をいじめながら徐々に攻めのリズムをつかみます。手にした3枚の大駒を立て続けに後手陣に打ち込んだ局面は、藤井王将にとっての最大の難所となりました。羽生九段が自玉そばに金を打って粘りを見せた局面は感想戦でも重点的に検討されましたが、先手からの明快な攻めは見つかりませんでした。

■窮地を乗り切った藤井王将が勝利
数の攻めで地道に後手陣の守り駒をはがす道を選んだ藤井王将ですが、この瞬間は詰めろでないので後手からの猛攻を覚悟する必要があります。実際この直後、5筋に合わせの歩を打ってから4筋に桂を打ったのが羽生九段渾身の反撃で、このあたりは藤井王将も感想戦で形勢を損ねたと振り返ります。戦いは2日目の夕方で、序盤と中盤の2つの難所を乗り越えた後手の羽生九段がペースを握って終盤戦を迎えています。
双方の玉に対する激しい応酬が続いたのち、先手の藤井王将が桂を打って後手玉に詰めろをかけたところが本局最後の分岐点となりました。一見して浮かぶ後手からの銀打ちの王手は直後の王手竜取りを見たシンプルな狙いですが、羽生九段は先手玉を逃す点を懸念してこの順を見送ります。代えて打った自陣への銀打ちは粘りの方針ですが、直後に指された藤井王将からの角切りが羽生九段の軽視した好手。角と銀を両替するこの手筋によって後手からの王手竜取りの筋がなくなってからは、藤井王将が一歩抜け出した格好です。

終局時刻は18時11分、最後は自玉の詰みを認めた羽生九段が投了を告げて熱戦に幕が引かれました。勝った藤井王将は3勝2敗として自身初となる王将防衛に王手をかけました。羽生九段の先手で迎える第6局における両者の作戦選択に注目が集まります。第6局は3月11日(土)・12日(日)に佐賀県三養基郡の「大幸園」で行われます。


藤井王将(右)には並行するタイトル戦と合わせて六冠の期待がかかる(提供:日本将棋連盟)

水留 啓(将棋情報局) お得で気軽に参加できる将棋大会『第6回 将棋情報局最強戦オンライン』11月13日開催! エントリー受付中
将棋情報局では、お得なキャンペーンや新着コンテンツの情報をお届けしています。