昇級争いは最終局へ 第80期順位戦B級1組|将棋情報局

将棋情報局

昇級争いは最終局へ 第80期順位戦B級1組

敵陣の不備を突く好手の飛車回り

お得で気軽に参加できる将棋大会『第6回 将棋情報局最強戦オンライン』11月13日開催! エントリー受付中

渡辺明名人への挑戦権を争う第80期順位戦、(主催、朝日新聞社・毎日新聞社)は、2月3日にB級1組の12回戦が一斉に行われました。それぞれのカードは下記の通りです。

▲藤井 聡太竜王(8勝2敗)-△阿久津主税八段(3勝7敗)

▲松尾  歩八段(2勝8敗)-△稲葉  陽八段(7勝3敗)

▲郷田 真隆九段(5勝5敗)-△佐々木勇気七段(7勝3敗)

▲屋敷 伸之九段(5勝5敗)-△横山 泰明七段(6勝5敗)

▲久保 利明九段(3勝7敗)-△三浦 弘行九段(5勝5敗)

▲木村 一基九段(3勝7敗)-△近藤 誠也七段(4勝6敗)

抜け番:千田 翔太七段(8勝3敗)

12回戦開始時点でA級昇級の可能性があったのは藤井竜王、稲葉八段、千田七段、佐々木七段の4名です。この日、藤井竜王が勝って稲葉八段が敗れると、最終戦を残して藤井竜王のA級昇級が決まるという状況でした。

そしてより熾烈な残留争いは危険な順から松尾八段、阿久津八段、久保九段、木村九段、近藤七段、屋敷九段。この6名に降級の可能性はありました。特に松尾八段は敗れると即、降級が決まってしまいます。

■藤井竜王は横歩取りの将棋を制して首位キープ

やはり注目を集めたのは▲藤井竜王―△阿久津八段戦でしょう。本局は藤井竜王の先手で横歩取りになりました。藤井竜王の横歩取り対策は「青野流」と呼ばれる作戦です。中盤の43手目、▲7五角が飛車取りと中央突破の両狙いを見ています。対して△6四角という順もありましたが、阿久津八段は△6四飛と回りました。▲同角△同歩で飛車角交換ですが、角を2枚持ち駒にして、この持ち駒を生かして攻めようという狙いです。

ですがこのタイミングでの▲8五飛が好手でした。後手は攻める前に先手の飛車成りを受けなくてはいけませんが、歩を使ってしまうと攻め味が乏しくなります。△7一金で歩を節約して受けることは出来ましたが、今度はこの金が不安定になりました。陣形の差が大きく、先手が指しやすくなっています。リードを奪ってからの藤井竜王は着実に攻めて、勝ち切りました。

■昇級争いは藤井、稲葉、千田の3名に

そして二番手で追いかける稲葉八段も松尾八段を破り、12回戦で昇級者は決まりませんでした。佐々木七段は敗れたため、最終戦でA級昇級を争うのは藤井竜王、稲葉八段、千田七段の3名となりました。

一方で残留戦線は松尾八段の降級が決まり、残る2枠を引く可能性があるのは阿久津八段、久保九段、木村九段の3名です。近藤七段と屋敷九段は残留を決めました。

3月9日に行われる最終13回戦の組み合わせは以下の通りです。

▲佐々木勇気七段(7勝4敗)-△藤井 聡太竜王(9勝2敗)

▲稲葉  陽八段(8勝3敗)-△郷田 真隆九段(6勝5敗)

▲千田 翔太七段(8勝3敗)-△木村 一基九段(3勝8敗)

▲三浦 弘行九段(6勝5敗)-△松尾  歩八段(2勝9敗)

▲近藤 誠也七段(5勝6敗)-△屋敷 伸之九段(6勝5敗)

▲阿久津主税八段(3勝8敗)-△久保 利明九段(3勝8敗)

抜け番:横山泰明七段(6勝6敗)

自力で最終局を迎える藤井竜王 (写真は第71期ALSOK杯王将戦二次予選決勝のもの 提供:日本将棋連盟)

相崎修司(将棋情報局)

お得で気軽に参加できる将棋大会『第6回 将棋情報局最強戦オンライン』11月13日開催! エントリー受付中
将棋情報局では、お得なキャンペーンや新着コンテンツの情報をお届けしています。