エンジニアのための理論でわかるデザイン入門|Tech Book Zone Manatee

マナティ

購入形態

PDF
特価:1,100円(1,100円引)
数量:

カートに追加されました。カートを見る

カートに入れる
紙の本を買う

エンジニアのための理論でわかるデザイン入門

インプレス

ロジックがわかればデザインは怖くない!

本書は、Think ITの連載記事「ITエンジニアのためのデザイン入門」の内容をまとめ、加筆して書籍化したものです。

「デザインはセンスではない。プログラムはロジック。デザインも同じだから、ITエンジニアでも十分に習得できる」をコンセプトに、「デザインセンスがない」と諦めていることが多いITエンジニアにデザインの基礎から学んでもらうとともに、実際の業務の中で「どのように活用するのか」を知ってもらう内容となっています。

【本書の特徴】
・センスがなくてもデザインができるようになる
・デザインの基礎が体系的に身に付く
・デザインの「なぜ良いのか」「なぜ悪いのか」を論理的に解説
・Webサービスや社内システムのUI/UXにも活かせる

【目次】
三好康之が語るITエンジニアとデザインスキルの”関係”および”現状”と”課題”
Chapter 01 これからのITシステムとデザインの重要性
Chapter 02 コンセプトからデザインを思考するプロセス
Chapter 03 デザインの要 タイポグラフィについて
Chapter 04 情報整理とワイヤーフレーム
Chapter 05 ビジュアルが世界観を創造する
Chapter 06 レイアウトとスペーシング方法論
Chapter 07 色彩の基本と使い方
Chapter 08 色彩配色の奥義 色彩調和とテクニック
Chapter 09 デザイン実践のコツとポイント
Chapter 10 ライフスタイルとデザイン
おわりに

発売日:2017-09-15

ページ数:232ページ

目次

表紙
商標
三好康之が語るITエンジニアとデザインスキルの”関係”および”現状”と”課題”
目次
Chapter 01 これからのITシステムとデザインの重要性
1-01 ITエンジニアとデザイン
1-02 拡大していく情報端末、デザインの未来
Chapter 02 コンセプトからデザインを思考するプロセス
2-01 デザインのコンセプトと構成要素
2-02 コンセプトに基づいたエレメントの選定
Chapter 03 デザインの要 タイポグラフィについて
3-01 タイポグラフィとデザイン
3-02 フォントの選定と使い方の基本
Chapter 04 情報整理とワイヤーフレーム
4-01 デザインの要”情報整理”で考えるべき4つのこと
4-02 情報整理に活かすプレグナンツの法則
4-03 コンセプトに基づいたワイヤーフレームの設計
4-04 ミニマルデザインとレスポンシブデザイン
Chapter 05 ビジュアルが世界観を創造する
5-01 ビジュアルのセレクトとレイアウトの考え方
5-02 ビジュアルトリミングの方法と実践
Chapter 06 レイアウトとスペーシング方法論
6-01 レイアウトを美しく魅せる”均等なスペーシング”
6-02 スペーシングの奥義”黄金比”を活用する
6-03 もう1つのスペーシングの奥義”三分割法”を活用する
Chapter 07 色彩の基本と使い方
7-01 デザインに活かせる”色彩”の基礎知識
7-02 色彩のトーンと印象
7-03 デザインに活かせる”色の決め方”(配色)
7-04 デザインに活かせる”色の使い方”
7-05 ”色彩の役割”を考える
Chapter 08 色彩配色の奥義 色彩調和とテクニック
8-01 今すぐ使えるジャッドの色彩調和論
8-02 色彩配色と面積比
8-03 色彩対比と同化
Chapter 09 デザイン実践のコツとポイント
9-01 デザインを実践してみよう!
9-02 デザイナーの思考とプロセスを知る
Chapter 10 ライフスタイルとデザイン
10-01 デザインスキルを向上するには
10-02 仕事に活かすデザインスキルの高め方
10-03 デザインにセンスは不要、誰でもできるようになる!
10-04 デザインと法律の関係性
おわりに
参考文献
著者プロフィール/執筆協力/媒体紹介/STAFF
奥付

著者プロフィール

  • 伊藤博臣(著者)

    大阪芸術大学卒、大阪の制作プロダクションRECでグラフィックデザイナーとして勤務後、大手建材メーカー大建工業の広告宣伝部を経てフリーに。1997年広告機動隊を設立、広告・通販カタログ・ブランディング、最近ではUI/UXのデザイン・コンサルティングを中心にアートディレクターとして、クライアント企業の売上向上・より使いやすく美しいUIの開発に努めている。