【WWDC2017】Sholarship Report|MacFan

特集 特集

スーパー高校生が考えるWWDC 2017の価値

【WWDC2017】Sholarship Report

今年のWWDC 2017へ学生として招待された関西学院高等部3年生の佐々木雄司さん。初めて参加したWWDCはどのようなイベントだったのか。高校生の視点から振り返ってもらった。

 

いざ憧れの舞台へ

僕は、小学生のときからソフトウェアを開発している。高校では、数理科学部というクラブ活動に所属しており、アプリ開発や数学研究を行う。この部活で、U-22プログラミング・コンテストに二年連続入賞。総務省主催のSTAT-DASHグランプリ2016では総務大臣賞を受賞することができた。そのほかにも、校内外に向けたプログラミング講座を実施しており、この講座を受講した林大翔さんも今回WWDC2017のスカラーシップを獲得した。

WWDCのスカラーシップ制度で招待されるには、自分が作ったアプリを送って応募する必要があり、今年度はスウィフトプレイグラウンズ(Swift Playgrounds)で動くアプリを作るというのが条件だった。僕が作ったのは、iPadで紙相撲をするゲーム。応募を決めたのが締め切り直前で時間がなかったこともあり、高度な技術を使うことよりも、初心者のためのサンプルを作ることに重きをおいた。アップルはスウィフトプレイグラウンズを教育用途に位置づけているため、そんな僕の開発方針を評価してくれたのではないかと思う。構想から4時間という短い時間だったが、評価されてスカラーシップを獲得しWWDCに参加できたことは素直にとてもうれしい。

皆さんも知っているように、WWDCは世界最大規模の開発者イベントの1つで、今年のように新製品が発表されることもある。だから、僕も毎年楽しみにしていた。そしてストリーミング放送ではなく、いつか現地で体験できたらなぁと思っていた。イベントでどのような技術が発表され、アプリ開発の幅がどれだけ広がるかを想像するだけで、胸が高鳴る思いだった。また、実際に参加するとアップルのエンジニアと直接話ができるということを聞いていた。日本ではそのような機会はなかなかないため、いつか参加してアプリ開発に対する知見を広げたいと思っていたのだ。

 

 

WWDC 2017のスカラーシップ参加者に配られたバッジ。




続きを読むためにはログインが必要です。
月額720円ですべてのコンテンツの閲覧が可能になります。
下のボタンより、お申込手続きを行ってください。

  • ログイン
  • 会員登録