Loading...

クレジットカード・スマホ決済・電子マネーの総合情報サイト

今話題のESG投資って何?

 ESGとは「Enviroument(環境)」「Social(社会)」「Governance(企業統治)」の頭文字を取った言葉で、企業が取り組むべき課題のことを表しています。

 気候変動問題や人権問題などの世界的な社会課題が顕在化しているなか、ESGの観点での配慮ができていない企業は、投資家などから企業価値毀損のリスクを抱えているとみなされます。

 ESGに配慮した取り組みを行えない企業は、長期的な成長を支える経営基盤の強化につながらないと考えられているのです。

 従来、投資家は、企業の営業利益やキャッシュ・フローなどの株価指標・財務情報をもとに投資判断を行ってきましたが、ESG投資ではこういった財務情報に加えて、企業のESG活動への評価・分析を基に投資を行います。

 投資家の投資判断の基準を変えることにより、ESGに積極的に取り組む企業を増やし、世界規模の環境問題・社会問題を解決することを目的としているのです。

 近年、ESGが注目されるようになった背景には、環境・社会・経済などを将来にわたって適切に維持・発展することを意味する「持続可能性(サステナビリティ)」への関心の高まりがあります。

 利益ばかりを優先した経営では「環境に負荷がかかる」「長時間労働が深刻化する」「不正・不祥事が起こる」といった悪影響が生じる可能性があると考えられるため、企業の持続的な成長につなげるためには、ESGへの配慮が不可欠だということです。

 こうした考えから、近年、機関投資家や一般投資家に至るまで、ESG投資の重要性が認知され始めました。欧州や米国などと比べると、日本のESG資産保有残高は、まだまだ少ないのが現状です。

 

関連記事

もっと見る