Loading...

クレジットカード・スマホ決済・電子マネーの総合情報サイト

投資信託の仕組み ~投資信託でお金を増やす(1)~

投資家から資金を集め株や債券などで運用

投資信託とは、大勢の投資家から資金を集め、複数の金融商品で運用する金融商品で、「ファンド」とも呼ばれます。通常、株などに投資するにはまとまった資金が必要になりますが、投資信託は多くの投資家から資金を集めて大きな金額として投資するため、少額からさまざまな金融商品に投資できます。

また、投資信託は、「ファンドマネージャー」という投資のプロが投資家に代わって株や債券などへ投資・運用するため、投資家自身が金融商品の分析をする必要がありませんので、投資ビギナーにとって手軽に取り組みやすい商品といえるでしょう。

3つの会社がそれぞれの役割を担う

投信委託は「運用会社」「管理会社」「販売会社」の3つの会社で成り立っています。 「運用会社」は、投資委託会社とも呼ばれ、ファンドの開発、運用の際の売買の指示、投資判断などを行います。また、ファンドの決算ごとに運用報告書を発行する業務を行います。

「管理会社」は、信託銀行が担います。信託銀行は、投資家からの資金を管理し、運用会社の指図に基づいて、株や債券などの売買をする業務を行います。

「販売会社」は、証券会社や銀行などの金融機関が担います。顧客(投資家)ごとに取引口座を開設、管理し、ファンドの販売や換金、分配金や償還金の支払いなどを行います。また、顧客に対して商品内容の説明や運用相談をします。

販売・運用・資産の管理をそれぞれ分離することで、その中のどれかの会社がつぶれたとしても、資産は守られる仕組みとなっています。

投資信託の特徴は目論見書で確認する

投資信託選びでは、どんなものに投資し、どのくらいのリスク・リターンがあるのかを把握することが重要で、これを把握する書類が販売会社が交付する「目論見書」です。目論見書には、「投資信託の特徴」「運用方針」「運用に係るコスト」「投資対象」「運用リスク」など、その投資信託自体のことがまとめられており、投資家が購入する際には、販売会社は必ず「交付・説明」することが義務付けられています。

購入を決める前に必ず内容を確認するようにしましょう。なお、投資信託の規模は「純資産総額」で示されます。純資産総額は、ファンドの運用実績や分配された金額によって増減します。

また、投資信託は、株式と同様に毎日値動きがあります。この価格を「基準価額」といい、投資家が購入する際の基準となります(投資信託を新規設定する時の価格はすべて1万円)。投資信託を選ぶ際には、純資産総額が大きく、基準価額が上昇しているものを選ぶと安心です。

投資信託は大きく2種類

投資信託の投資先はさまざまですが、投資先の分野や業種などはあらかじめ決められています。例えば、投資先に株を含む(含むことができる)ものは株式投資信託といい、株を含まず、債券を中心に投資するものは公社債投資信託といいます。

株の方が債券よりも値動きが大きいため、リスク・リターンも株式投資信託の方が大きくなります。株式投資信託のなかにも、国内株に投資するものや海外株に投資するものなど種類があります。

日経平均株価のような株価指数と連動するように設計され、安定した運用を目指すファンド(インデックス型)もあれば、値上がりしそうな銘柄に絞ってリターンを狙うファンド(アクティブ型)もあります。リスクとリターンを理解し、自身の目的に合わせた商品を選ぶことが大切です。

関連記事

もっと見る