マイナビ新書 『知的生産の技術とセンス』 が9月25日(木)に発売!Kindle版も同時発売!


 

 

株式会社マイナビは、マイナビ新書 『知的生産の技術とセンス』 を、9月25日(木)から発売開始します。

 

私たちは、インターネットという情報ネットワークを自在に操り、クラウドに膨大な情報を蓄積して、それらにパソコンやスマートフォンなどからいつでもどこからでもアクセスできる時代に生きているのです。

 

しかし、私たちが日々生み出している情報は、こういった環境の進化に追いついているでしょうか?

道具や環境が整った今だからこそ「知的生産」のための技術について、あるいは「知的生産」とはそもそもどういったものなのか、その源流をたどる必要が高まっています

 

「Evernote」というノートアプリを使っている方も多いかもしれません。

その原型とも言える「京大型カード」の活用を起点にまとめられた大ベストセラーが、生態学者、民族学者、情報学者、未来学者であり「知の巨人」と呼ばれた梅棹忠夫先生が執筆された古典的名誉 『知的生産の技術』 です。

この本には「個人が情報をどう記録し、いかに活用するか」というノウハウが凝縮されていて、ほぼそのままEvernoteのような現在の情報整理ツールに活かすことができます

 

梅棹先生が「知的生産の技術」として提唱された、情報の集め方、記録の仕方、そしてアウトプットの仕方などのアプローチは、今日から実践できるとても身近で実直なものです。

本書はそんな「知的生産の技術」をできる限り現代の私たちも活かせるように再解釈し、いま私たちの周囲にある道具や環境に適用できるようアップデートを試みました

 

国立民族学博物館でウメサオタダオ展の企画運営を担当した小長谷有紀先生にも協力をいただき、できる限り梅棹先生がどう考えて、実際どのように取り組んでいたのか、確認しながらまとめた一冊にもなっています。

 

《書籍情報》


書名: 知的生産の技術とセンス

知の巨人・梅棹忠夫に学ぶ情報活用術

執筆:堀正岳+まつもとあつし

監修:小長谷有紀(人間文化研究機構・理事)

価格:1,080円(税抜き)

ISBN:978-4-8399-4703-3

判型:新書判

頁数:280ページ

発売日:2014年9月25日(木)

 

Kindle版が、同時発売になります。

 

知的生産の技術とセンス 知の巨人・梅棹忠夫に学ぶ情報活用術 (マイナビ新書) [Kindle版]


《構成》

第1章    そもそも「知的生産の技術」とは?

第2章    「知的生産の技術」を支えたツール

第3章    今は知的生産のための〝センス〟を磨く時代

第4章    情報をインプットする場所はどこなのか?

第5章    何をインプットしていくべきか?

第6章    情報をどうアウトプットしていくか?

第7章    世界に+(プラス)の影響を与えるために

 

《著者プロフィール》

堀正岳(ほり・まさたけ)

1973年アメリカ・イリノイ州生まれ。理学博士。北極における温暖化の影響評価と海洋観測を中心とした研究活動をするかたわら、「ライフハックは人生を変える小さな習慣」をテーマに最新のライフハックや仕事術、ツールなどをブログ『Lifehacking.jp』で紹介。Evernote ライフスタイル アンバサダー。ScanSnapアンバサダー。著書に『できるポケット Evernote 基本&活用ワザ 完全ガイド』(共著)ほか多数。

 

《著者プロフィール》


まつもとあつし

1973年大阪府生まれ。ジャーナリスト・プロデューサー。ASCII.jp・ITmedia・ダ・ヴィンチなどに寄稿・連載。万博公園・民博のそばで生まれ育つ。著書に『ソーシャルゲームのすごい仕組み』(アスキー新書)、『LINE なぜ若者たちは無料通話&メールに飛びついたのか?』(マイナビ新書)ほか多数。東京大学大学院博士課程・DCM修士。

 

《監修者プロフィール》

小長谷有紀(こながや・ゆき)

京都大学文学部助手を経て1987年5月より国立民族学博物館に勤務。技術から儀礼まで幅広くモンゴル研究に従事し、梅棹忠夫のモンゴル研究を継承した。2011年、ウメサオタダオ展を準備するために残された資料群を探索し、梅棹忠夫に関する書籍の編集を手がけた。2014年4月より、人間文化研究機構・理事。

 

以上。

カテゴリ: お知らせ, 新刊案内, 新商品案内, 編集部から