全戦型対応!将棋・端の攻め方、受け方
発売日:2016-12-26
販売元:マイナビ出版
判型:四六判
ページ数:224ページ
難易度:初級~中級
ISBN:978-4-8399-6159-6
★サイン本は完売しました
矢倉、美濃、穴熊、銀冠、舟囲い、金無双・・・・・・。
将棋にはいくつもの囲いが存在しますが、その全てに共通する弱点があります。
それが端です。
囲いは基本的に玉を端の方に囲うものであるため、端攻めが脅威になることは必然の結果であるともいえます。
将棋において最も堅固な囲いであり、現代将棋の象徴ともいえる穴熊でさえ、端攻めをまともに食らってはもろくも崩れ去ります。
そうであれば、端の攻略の仕方、そして逆に端を攻められたときの正確な受け方は将棋を指す上での必修科目といえます。
本書はまさにそのニーズに応えるものです。第1章「矢倉編」では、中盤での仕掛けから本格的な戦いまでの端攻め。
第2章「美濃囲い編」では、終盤を中心とした玉を直接攻める手筋と、相振り飛車での仕掛けに威力を加える端攻め。
第3章「穴熊編」では、いつも悩まされている堅さを、かなり弱体化させてしまう端攻め。
第4章では銀冠、舟囲い、金無双といったその他の囲いの端攻めを紹介しています。
見開き2ページで一つの手筋を紹介する形になっているので、自分の興味のあるところから読めるようになっています。
本書を読んで▲1五歩△同歩▲1三歩!の端攻めを常に狙う姿勢と逆に攻められたときの正確な対処を身につければ端はあなたにとって強力な武器になるはずです。
-
安用寺 孝功(あんようじ・たかのり)
1974年8月30日生まれ、京都府宇治市出身。
1988年6級で森信雄七段門。
1999年10月1日、四段。
2009年2月10日、六段。
多彩な振り飛車を指しこなす振り飛車党。力戦形をいとわず、力強い指し回しを見せる。竜王戦は5組。順位戦はC級1組。
著書に『角交換四間飛車で勝つための24の心得』(マイナビ出版)がある。
販売元:マイナビ出版
商品についてのお問い合わせ先:
https://book.mynavi.jp/inquiry_list/
発送について:
原則として3日~5日程度で発送いたします。
※先行販売などのキャンペーンの場合はこの限りではありません。
オススメの記事
新着商品!
-
- 【期間限定・数量限定】糸谷哲郎八段の直筆上扇子
-
- 糸谷哲郎(著者)
- 唐木骨仕立ての直筆扇子を数量限定・先着順で販売!
-
- 将棋駒 燈月作 赤柾 錦旗
-
- 燈月(著者)
-
- 【-数量限定でサイン本発送&棋譜データ付き-】1手ずつ解説!将棋のロジック [予約]
- [特典あり] [サイン本]
-
- 横山友紀(著者)
- 盤上の物語を読み解こう!
-
- 詰パラ発!激辛5手詰 [予約]
-
- 詰将棋パラダイス(編集)
- 難問ぞろいの5手詰卒業試験
-
- 次の一手で学ぶ 勝ちパターン習得トレーニング [予約]
-
- 長谷部浩平(著者)
- 答えが3つの次の一手問題! 方針を立てて勝ち切ろう
-
- 将棋世界 2025年6月号 [予約]
-
- 名人戦開幕! 不屈の棋士・永瀬拓矢が藤井に挑む
-
- ひと目の相振り飛車【-棋譜データ付き-】 [予約]
- [SALE] [特典あり]
-
- 西川和宏(著者)
- 相振り飛車の基本をマスターしよう!
-
- 指導のプロがお悩み解決 級位者のための将棋上達Q&A [予約]
- [SALE]
-
- 飯島篤也(著者)
- 基本的なことから具体的な戦法への対処法まで カリスマ指導棋士がお答えします!!