マンガでわかる 子ども・初級者のための1手詰
発売日:2024-09-12
販売元:マイナビ出版
判型:全書
ページ数:224ページ
ISBN:978-4-8399-85547
将棋の上達はこの1冊から。詰将棋を解いてミニしま先生を集めよう!
関連記事
将棋の上達はこの1冊から。詰将棋を解いてミニしま先生を集めよう!
将棋は先に相手の玉を詰ましたら勝ちというゲーム。
よって、将棋上達には玉を詰ます練習が不可欠となります。
そこで初心者の方にうってつけなのが「1手詰」です。
「1手詰」では「あと1手指せば詰み」という場面が出題されます。詰みになる1手を答えられれば正解です。パズルのような感覚で取り組むことができます。
1手詰を繰り返し解くことで駒の動かし方やルールを身につけることができると同時に、将棋で勝つために必要な「玉を詰ます力」がついていきます。
本書では、1手詰の中でも特に実戦によく出てくる形を81問収録。
書籍の冒頭にはルールの説明があり、すべての漢字にふりがながついているので誰でも安心して取り組むことができます。
問題の監修は将棋の最高峰タイトルである竜王、名人を同時に獲得した実績を持つトップ棋士の豊島将之九段。
全編を通してイラスト・マンガを使っているため楽しく読み進められます。
バスケットボールが直撃したことで5つに分裂してしまった豊島九段。
バスケ少女の成田杏ちゃんが詰将棋を解くことで分裂したミニしま先生たちが集まってきます。
さぁ皆さん、全問正解して豊島九段を元の姿に戻してください!!
第1章 将棋のルールを覚えよう
玉・金・銀の動けるマス目
飛車・角の動けるマス目
桂・香・歩の動けるマス目
飛車と角が成った進化形 竜と馬
成銀・成桂・成香・と金の動けるマス目
自分の番でできること 指す・取る・打つ
反則① 二歩
反則② 行き所のない駒
打ち歩詰めと突き歩詰め
間違えやすいルール
間違えやすい駒の動き
棋譜の読み方
いろいろな詰み① 持駒を打つ詰み
いろいろな詰み② 盤上の駒が動く詰み
いろいろな詰み③ 成りを利用した詰み
いろいろな詰み④ 守備駒が動けない詰み
無駄な合駒について
第2章 1手詰に挑戦
第1問~第81問
-
小田切秀人(著者)
小田切 秀人(おだぎり ひでと)
1964年3月17日生まれ。東京都昭島市出身。
元奨励会2級。指導棋士六段。
2001年杉並区に「こども将棋教室 棋友館」を開設して指導をしている。
指導した子どもは10,000人近くにのぼり、多くのアマ強豪を輩出した。
また、将棋入門や指導の経験を生かした将棋ドリルなどを多数執筆している。
販売元:マイナビ出版
商品についてのお問い合わせ先:
https://book.mynavi.jp/inquiry_list/
発送について:
原則として3日~5日程度で発送いたします。
※先行販売などのキャンペーンの場合はこの限りではありません。
オススメの記事
新着商品!
-
- 【期間限定・数量限定】糸谷哲郎八段の直筆上扇子
-
- 糸谷哲郎(著者)
- 唐木骨仕立ての直筆扇子を数量限定・先着順で販売!
-
- 将棋駒 燈月作 赤柾 錦旗
-
- 燈月(著者)
-
- 【-数量限定でサイン本発送&棋譜データ付き-】1手ずつ解説!将棋のロジック [予約]
- [特典あり] [サイン本]
-
- 横山友紀(著者)
- 盤上の物語を読み解こう!
-
- 詰パラ発!激辛5手詰 [予約]
-
- 詰将棋パラダイス(編集)
- 難問ぞろいの5手詰卒業試験
-
- 次の一手で学ぶ 勝ちパターン習得トレーニング [予約]
-
- 長谷部浩平(著者)
- 答えが3つの次の一手問題! 方針を立てて勝ち切ろう
-
- 将棋世界 2025年6月号 [予約]
-
- 名人戦開幕! 不屈の棋士・永瀬拓矢が藤井に挑む
-
- ひと目の相振り飛車【-棋譜データ付き-】 [予約]
- [SALE] [特典あり]
-
- 西川和宏(著者)
- 相振り飛車の基本をマスターしよう!
-
- 指導のプロがお悩み解決 級位者のための将棋上達Q&A [予約]
- [SALE]
-
- 飯島篤也(著者)
- 基本的なことから具体的な戦法への対処法まで カリスマ指導棋士がお答えします!!