大山VS升田全局集
発売日:2016-12-14
販売元:マイナビ出版
判型:A5判
ページ数:412ページ
ISBN:978-4-8399-6055-1
「江戸時代に作られた宗看、看寿の詰物は名品で現在も色褪せていない。同じように升田対大山の名局は棋界が続くかぎり不滅であろう」(内藤國雄・まえがきより)
大正7年3月21日、升田幸三誕生。
その5年後の大正12年3月23日、大山康晴誕生。
この2人がのちに生涯のライバルとなり、我々に遺してくれた名局の数々は、彼らが亡くなって四半世紀たった今でも、その輝きを失うことはありません。
このたび、将棋界の宝ともいうべき大山VS升田の対局、全174局を全て解説付きで収録した一冊「大山VS升田全局集」が完成しました。
昭和14年、木見会勝ち抜き戦(角落ち)から始まって、高野山の決戦、升田の三冠達成、大山の復活と絶頂、そして升田式石田流シリーズとなった最後の名人戦まで、30年に及ぶ棋界の頂点をめぐる戦いを余すところなく収録しています。
将棋史上に残るライバル対決。たっぷりとご堪能ください。
著者プロフィール
-
大山 康晴(おおやま・やすはる)
大正12年3月13日、岡山県浅口郡西阿知町(現・倉敷市)の生まれ
昭和10年、故木見金治郎九段門
昭和15年、四段
昭和33年、九段
昭和25年、第1期九段戦で初タイトル獲得。27年、第11期で初の名人位。31年、永世名人の資格を得、51年、現役のまま十五世名人襲位。40年、永世棋聖。48年、永世王将。63年、永世十段。タイトル戦登場112回、獲得80期、五冠王でタイトル独占も再三。竜王戦1組は4期。名人・A級には連続44期。ほか棋戦優勝44回。通算成績1433勝781敗。
51年12月~89年、日本将棋連盟会長。89年5月から日本将棋連盟最高顧問。54年、紫綬褒章受章。62年、東京都文化賞、菊池寛賞受賞。平成2年、文化功労者顕彰。4年7月26日、現役A級のまま肝不全で死去。享年69歳。同日、正四位勲二等瑞宝章に叙。
升田 幸三(ますだ・こうぞう)
大正7年3月21日、広島県双三郡三良坂町(現・三次市)の生まれ
昭和7年、故木見金治郎九段門
昭和11年、四段
昭和33年、九段
昭和26年、第10期名人戦でタイトル戦初挑戦。27年、第1期王将戦で初タイトル獲得、木村名人を半香に指し込む。さらに31年、第5期では大山名人を指し込み、香落ち番も勝つ。32年、九段位を奪取。同年、念願の名人位を獲得。史上初の三冠独占を達成する。54年、引退。88年、実力制第四代名人。タイトル戦登場23回、獲得は名人2、九段2、王将3の合計7期。名人・A級には連続31期。ほか棋戦優勝6回。通算成績544勝376敗。
48年紫綬褒章受章。53年、関西将棋会館建設委員。平成3年4月5日、心不全で死去。享年73歳。
オススメの記事
新着商品!
-
- 居飛車穴熊で勝とう―将棋・中終盤の道しるべ【-棋譜データ付き-】
- [特典あり]
-
- 大平武洋(著者)
- 居飛車穴熊の中終盤をズバリ解説!
-
- 13手~17手詰パラダイス 五段を目指す200題【-特典PDFデータ&棋譜データ付き-】
-
- 「この人17手詰解ける人なんだよな」と思わせるだけでも効果あり!
-
- 【数量限定】先崎学九段「一歩竜王」Tシャツ<Lサイズ>【特別小冊子付き】
- [特典あり]
-
- 先崎学(著者)
- 将棋史に残る観戦記「一歩竜王」を味わい尽くせ!
-
- 【動画】『形勢評価をパターン分け! 将棋・大局観養成講座』
-
- 瀬川晶司(出演)
- 1局の方針がわかる!瀬川六段の自戦解説
-
- 形勢評価をパターン分け! 将棋・大局観養成講座【動画付き豪華版/通常版】
- [特典あり]
-
- 瀬川晶司(著者)
- 勝てるつくりの将棋を指そう
-
- 将棋世界ワイド版 2023年5月号
-
- 文字が大きい! 写真が大きい! 2倍サイズのワイド版
-
- 将棋世界 2023年5月号
-
- 六冠&4棋戦制覇。藤井聡太、年度内 10 冠!
- 運営会社
- FAQ
- お問い合わせ
- 利用規約
- オンライン販売について
- 特定商取引法に関する記載
- ゲームソフトの利用に関するガイドライン|
- 個人情報について
- PURCHASE GUIDE (ENGLISH)|
Copyright © Mynavi Publishing Corporation