今年の夏は、女流棋士の戦いを見に行こう! マイナビ女子オープン一斉予選 観戦ガイド|将棋情報局

将棋情報局

今年の夏は、女流棋士の戦いを見に行こう! マイナビ女子オープン一斉予選 観戦ガイド

女流棋界の夏の風物詩としてすっかり定着したマイナビ女子オープン一斉予選。
51人の女流棋士らが一堂に会し、対局を間近で見たり、トッププロの大盤解説を楽しむことができる貴重な機会です。

この記事では、これまでマイナビ女子オープン一斉予選に来場されたことがない方向けに、イベントの魅力をたっぷりとお届けします。
将棋は好きだけどイベントはちょっと、と思っている方、藤井聡太四段の活躍で初めて将棋に興味を持った方。ぜひ一度、女流棋士たちが力の限りを尽くして戦う様子を間近でご覧になってみてください。
観戦チケットは数に限りがあります。申込みはどうぞお早めに。

お得で気軽に参加できる将棋大会『第6回 将棋情報局最強戦オンライン』11月13日開催! エントリー受付中

見どころ1:華やかで厳しい真剣勝負を間近で観戦できる!

マイナビ女子オープン一斉予選は公開対局です。プロ棋戦の公開対局は数少なく、女流棋士たちが死力を尽くして戦う様子を、その場で感じ取ることができる貴重な機会です。将棋が指せる人はもちろん、将棋のことはよくわからない方も、りんと張りつめた真剣勝負の空気を感じ取ってください。

見どころ2:大盤解説会は超豪華!今年は佐藤天彦名人、増田康宏四段が登場!

対局会場とは別に、プロ棋士が対局の模様をリアルタイムで解説する「大盤解説会」を開催します。将棋の解説はもちろん、対局心理や勝負の機微、さらには棋士の日常まで軽妙なトークは、棋力にかかわらずどなたでも楽しめます。
今年の解説者は佐藤天彦名人(!)と、増田康宏四段です。

時の名人が大盤解説会に登場するのは11年のマイナビ女子オープン一斉予選の歴史の中でも初めて!また、増田康宏四段は、藤井聡太四段に次ぐ年少棋士として知られる気鋭の若手。竜王戦本戦トーナメントの対局は大きな話題を呼びました。

第10期マイナビ女子オープンの大盤解説会

見どころ3:サイン会やサイン本、グッズや催しも盛りだくさん

今年は、増田康宏四段のサイン会を行います。ヒット中の著書「堅陣で圧勝! 対振り銀冠穴熊」を本会場で購入いただいた方に、増田四段がその場で揮毫します!また、ここでしか手に入らない著者直筆のサイン本も多数用意しています!
さらに、対局終了後に予選通過者が自らくじを引いて本戦への意気込みを語る本戦抽選会、成績優秀者には豪華プレゼントが当たる通過者予想クイズ、来場者全員が楽しめるお楽しみくじなど、丸一日楽しめる催しものが盛りだくさんです。



女性・高校生以下は入場無料

入場料は1,500円。なんと女性または高校生以下の方は無料です!
事前申込制で定員がありますので、お申込みはお早めに!

スポンサーになって女流棋士を応援しよう

マイナビ女子オープンには、女流棋士を応援できる対局スポンサー制度があります。スポンサーになると、両対局者と写真撮影できるなど、さまざまな特典があります。

イベントの詳細・各種申し込みはこちら


  お得で気軽に参加できる将棋大会『第6回 将棋情報局最強戦オンライン』11月13日開催! エントリー受付中
将棋情報局では、お得なキャンペーンや新着コンテンツの情報をお届けしています。

著者