新刊「四間飛車の逆襲」 ~松尾穴熊と端の突き捨て~|将棋情報局

将棋情報局

新刊「四間飛車の逆襲」 ~松尾穴熊と端の突き捨て~

お得で気軽に参加できる将棋大会『第6回 将棋情報局最強戦オンライン』11月13日開催! エントリー受付中 みなさんこんにちは。編集部の藤原です。
普段木曜日に更新している自分ですが、隣のお方がお忙しいようなので急遽書くことになりました。

今日は前回に引き続き石井先生の新刊「四間飛車の逆襲」を紹介します。
今回のテーマは「松尾穴熊」。△8四角型同様、こちらもかなり多く指される形です。
松尾穴熊では組まれる前に四間飛車が仕掛けるため、自然と激しい将棋に突入します。
本書でも詰む詰まないといったかなり際どい変化に踏み込んで解説されています。




図は△4二銀と引いた瞬間に▲5五歩と仕掛けていった局面。
ここからの手順は一本道のようですが、ここで石井四段の研究ならではの工夫が入ります。以下▲6四飛△7六歩▲6六角△8六飛▲1四歩△同歩▲8八歩。

四間飛車を指しなれている方にとっては見慣れた手順ですが、最後▲8八歩と受ける前に一本端を突き捨てたのがちょとしたポイント。先手は▲3九玉型のため端の弊害が少ないのも生かしています。少し早い突き捨てのようですが、この効果はもう少し進めると分かってきます。



▲8八歩に対して後手はいくつか手段があるのですが、ここでは端を突き捨てた効果が分かる△5四歩と打つ変化を。以下▲2五桂△2四角▲5四銀△同金▲同飛△8五飛と進んで下の図になります。



ここで▲1三歩!と打てるのが、先ほど突き捨てた効果。仮に突き捨てが入っていなかった場合、▲1四歩の瞬間に△2五飛と桂を取られてしまいやや先手自信なし。
▲1三歩以下、△同香▲同桂成△同銀▲5二飛成と進んで結果図。まだまだ先は長そうですが、後手の指す手が難しく先手やや良しです。
途中けっこう変化を飛ばして見てきましたが、ともかく端の突き捨てるタイミング一つで優劣が変わってくくるようです。


というわけで後手も△5四歩ではなく、単に△8五飛と引いて変化してきます。



この変化は非常に有力でギリギリの終盤戦に突入します。かなり読み応えのある手順が掲載されていますのでぜひ読んでいただきたいと思います。
発売は8月中旬予定です。ではでは。 お得で気軽に参加できる将棋大会『第6回 将棋情報局最強戦オンライン』11月13日開催! エントリー受付中
将棋情報局では、お得なキャンペーンや新着コンテンツの情報をお届けしています。

著者