2024.12.02
アルプスの眺望とハプスブルク家の遺産 魅力満載!インスブルックに行こう【タイアップ】
藤井聡太竜王・名人の好きな都市「インスブルック」を紹介します!
お得で気軽に参加できる将棋大会『第6回 将棋情報局最強戦オンライン』11月13日開催! エントリー受付中
インスブルックは藤井聡太竜王・名人が『令和6年版将棋年鑑2024』において「好きな都市」として挙げたことで将棋ファンの間で大きな話題になりました。ここでは、インスブルックの魅力を紹介します。
※本記事は『将棋世界2025年1月号』に掲載されたものです。
© Innsbruck Tourismus / Christof Lackner
自然と文化の融合
インスブルックはオーストリアのチロル州の州都。南北をアルプス山脈に挟まれ、夏はハイキング、冬はスキーを楽しむことができます。冬季オリンピックを2度開催しており、現在もスキージャンプの世界大会が行われています。
歴史的には北のドイツと南のイタリアを結ぶ交通の要衝として古くから栄えてきました。15世紀にはハプスブルク家が王宮を築き政治の中心にもなりました。当時の美しい遺産が残っていることも大きな魅力。インスブルックが「アルプスの都」と呼ばれるのはこのためです。
上の写真は旧市街の中心地。右側に黄色く見えるのが「黄金の小屋根」で、皇帝がここから広場でのイベントを眺めました。2657枚の金箔をほどこした銅板が屋根を飾っています。
© Austria Tourism/ Jinho Kim
街を横断するトラム
インスブルックに行ったらぜひ体験してほしいのが「トラム」と呼ばれる赤く可愛らしい路面電車。カラフルな街並みと山岳風景を見ながらゆっくりと走ります。
その他にも高地で暮らす動物が見られる「アルプス動物園」や、世界の珍品をそろえた「アンブラス城」なども人気スポットです。
© Innsbruck Tourismus / Christian Vorhofer
ハプスブルク家の王宮
© Austria Tourism/ Achim Meurer
「ケーゼシュペッツレ」
小麦粉とチーズをたっぷり使ったアルプス料理
アルプスの大自然、パステルカラーの街並み、ハプスブルク家の遺産をぎゅっと詰め込んだ宝石箱のような空間。そして、その中をゆっくり走るトラム。
魅力満載のインスブルックにぜひ足を運んでみてください。
(本記事はオーストリア大使館観光部のタイアップ記事です) お得で気軽に参加できる将棋大会『第6回 将棋情報局最強戦オンライン』11月13日開催! エントリー受付中
※本記事は『将棋世界2025年1月号』に掲載されたものです。
© Innsbruck Tourismus / Christof Lackner
自然と文化の融合
インスブルックはオーストリアのチロル州の州都。南北をアルプス山脈に挟まれ、夏はハイキング、冬はスキーを楽しむことができます。冬季オリンピックを2度開催しており、現在もスキージャンプの世界大会が行われています。
歴史的には北のドイツと南のイタリアを結ぶ交通の要衝として古くから栄えてきました。15世紀にはハプスブルク家が王宮を築き政治の中心にもなりました。当時の美しい遺産が残っていることも大きな魅力。インスブルックが「アルプスの都」と呼ばれるのはこのためです。
上の写真は旧市街の中心地。右側に黄色く見えるのが「黄金の小屋根」で、皇帝がここから広場でのイベントを眺めました。2657枚の金箔をほどこした銅板が屋根を飾っています。
© Austria Tourism/ Jinho Kim
街を横断するトラム
インスブルックに行ったらぜひ体験してほしいのが「トラム」と呼ばれる赤く可愛らしい路面電車。カラフルな街並みと山岳風景を見ながらゆっくりと走ります。
その他にも高地で暮らす動物が見られる「アルプス動物園」や、世界の珍品をそろえた「アンブラス城」なども人気スポットです。
© Innsbruck Tourismus / Christian Vorhofer
ハプスブルク家の王宮
© Austria Tourism/ Achim Meurer
「ケーゼシュペッツレ」
小麦粉とチーズをたっぷり使ったアルプス料理
アルプスの大自然、パステルカラーの街並み、ハプスブルク家の遺産をぎゅっと詰め込んだ宝石箱のような空間。そして、その中をゆっくり走るトラム。
魅力満載のインスブルックにぜひ足を運んでみてください。
(本記事はオーストリア大使館観光部のタイアップ記事です) お得で気軽に参加できる将棋大会『第6回 将棋情報局最強戦オンライン』11月13日開催! エントリー受付中
将棋情報局では、お得なキャンペーンや新着コンテンツの情報をお届けしています。