細かすぎて伝わらない!藤井聡太インタビューの微妙なニュアンスの補足|将棋情報局

将棋情報局

細かすぎて伝わらない!藤井聡太インタビューの微妙なニュアンスの補足

将棋年鑑、藤井聡太インタビューをチラ見せ!

お得で気軽に参加できる将棋大会『第6回 将棋情報局最強戦オンライン』11月13日開催! エントリー受付中 みなさんこんにちは。

ただ今、『令和2年版 将棋年鑑2020』絶賛制作中の編集部島田です。



さて、ここでは私と會場が担当した将棋年鑑の「巻頭特集3 激闘の王将リーグと順位戦全勝昇級 藤井聡太の1年」について書きたいと思います。

この部分は藤井棋聖(当時は七段)へのインタビューを記載したものなのですが、会話ならではの微妙なニュアンスはテキストにすると失われてしまうもの。

そこで、ここでその微妙な空気感を(テキストの限界を超えて)伝えんとするものです。
実は伝えたい部分は12個くらいあるんですが、今回はそのうち4つを私の独断と偏見で選びました。以下の通りです。
 
1、進化なのか変化なのか
2、対戦成績は特に気にしていない
3、ストーリー
4、お布団

以上です。では順に行きましょう。


1、進化なのか変化なのか

この発言は「この1年間で自分の将棋で改善できた点はありましたか?」という私の質問に対する藤井棋聖の回答の中で出てきます。

棋聖の回答はこうです。
「以前よりは手厚さを重視する将棋が増えてきたように思います。それが進化なのか、単なる変化なのかはわからないんですけど」

つまり、手厚い将棋に変わってきたのは確かだが、前に進んでいる(進化)か、ただ変わっただけ(変化)かはわからない、ということですね。

こうやって書くとまぁわかるんですが、会話の中で「進化なのか、単なる変化なのかわからない」って普通なかなか言いませんからね(笑)。このあとも平然とインタビューが続いているように書いてるんですけど、私の内心では「やっぱこの人頭いいわ~」と、かなりビビっていますw


2、対戦成績は特に気にしていない

これは「豊島竜王名人には公式戦で一度も勝てていませんが、どこに差があると思いますか」という若干意地悪な質問に対する回答で出てきます。

「対戦成績自体は特に気にしていないです。豊島竜王名人は中盤のバランスの取り方、中盤から終盤にかけての相手玉との間合いの詰め方に強みがあると思っています。そういったところは自分も見習っていきたいです」

と、こう書くと、普段通りの落ち着いた大人の対応というように読めるんですけど、私が言いたいのはスピード感。実は、この質問に対する最初の一文「対戦成績自体は特に気にしていないです」が藤井棋聖にしてはすごく早かったんですよ。ここに藤井棋聖の隠せない「負けず嫌い」の本性がわずかに垣間見えた、気がしたんですが(笑)。・・・気がしただけかもしれません。

私、藤井棋聖には3回くらいインタビューさせていただいているんですが、どうにかして本音を引き出してやろうといつも思ってます。俗世の汚れにまみれた人間なんで、あんな聖人みたいな高校生がこの世に存在するはずがないと思ってる(笑)。
でもなかなかそれを見せてくれないのが藤井棋聖。ここまでくるとホントに聖人なのかもしれません。棋聖だけに。


3、ストーリー

さて、続いてはストーリーです。藤井棋聖でストーリーと言えば、あの有名な「盤上の物語の価値は不変」というフレーズを思い出す方も多いでしょう。が、なんとこの言葉は詰将棋の話(第2部:インタビュアー會場)の中で出てくるものです。

詰将棋というのは一種のパズルですから、パズルとその解法(解答手順)があるだけ、と思うじゃないですか。違うんですね。

「どんな詰将棋が好きですか?」という質問に対して藤井棋聖が「手の感触がいいもの」と答えたんですが、そこで我が社のエース會場がさらに突っ込んで「手の感触がいいというのはどういうことでしょうか?」と畳みかけたことによって得られた回答がこちらです。

「確かにどういう・・・・・・。単純に捨て駒なら感触がいいというわけではないので。・・・・・・どのような手が感触が良いかというのは、・・・・・・何というかその捨て駒でも単発ではなくて、やはりストーリー、流れがあるというのが大事。それが感触の良さというのに繋がっているのかなと」

どうですか! この回答。この言葉を引き出した會場に拍手を送りたいですよ、私は。つまり、藤井棋聖は将棋の価値というのは物語(ストーリー)にあると言ったわけですけど、それは詰将棋においても同じなんだ、ということです。

無味乾燥なパズルの解法ではなく、音楽が単音に分解できないメロディであるのと同じように、一手一手が有機的につながっている。
そしてその流れ(=ストーリー)の中に人間の「意志」が宿っており、そこにこそ価値があるんだ、ということですね。

一人の高校生に「AI時代の人間の在り方」を諭されている気がするのは私だけでしょうか。たぶん私だけでしょう(笑)

言われてみると、會場が連載していた「詰将棋作家・藤井聡太」でも藤井棋聖の詰将棋には明確な意志がある、と言っていたような気がします(あいまい)。


4、お布団

さて、最後は「お布団」です。実はここ、藤井棋聖のチェックによって削除されてしまうんじゃないかと一番心配したところ(笑)。

「対局の前後に詰将棋を創ることはありますか?」という會場の質問に対して藤井棋聖の回答がこうでした。

「対局の後にお布団の中で詰将棋を作ってみようかなと思う時はありますけど、たいていうまくいかないですね(笑)」

この「お布団」っていう表現、かわいすぎると思いませんか。「布団」じゃないですからね。「お布団」ですからね。藤井棋聖の育ちの良さと純朴さが自然に表れたところだと思うので、個人的にかなり好きです。


と、いうわけで12個あるインタビューのポイントのうち4つを披露させていただきました。好評なら続きもやりたいと思います!


では、みなさん、今年の将棋年鑑をどうぞ宜しくお願いいたします!!
  お得で気軽に参加できる将棋大会『第6回 将棋情報局最強戦オンライン』11月13日開催! エントリー受付中
将棋情報局では、お得なキャンペーンや新着コンテンツの情報をお届けしています。

著者