棋士は将棋以外のゲームも上手い?|将棋情報局

将棋情報局

棋士は将棋以外のゲームも上手い?

将棋というゲームのプロである棋士は他のゲームも得意なのか。アンケート結果を紹介します。

お得で気軽に参加できる将棋大会『第6回 将棋情報局最強戦オンライン』11月13日開催! エントリー受付中

棋士とは、将棋という1つのゲームのプロということ。ということは他のゲームも強いというのが自然な発想ですよね。棋士がどんなゲームを得意としているのか、それぞれの個性も面白いところです。ということで『将棋年鑑2017 棋士名鑑アンケート』の「将棋以外の得意なゲームを教えてください。」の回答を一部ご紹介します。(以下カッコ内敬称・肩書略)

 

将棋とともに日本のボードゲームの双璧をなす「囲碁」は将棋棋士にも人気のゲームでした。

囲碁はアマ三段(青野照市)
囲碁(四段) (中原誠)
好きなゲームは囲碁です(森下卓)
好きなのは麻雀と囲碁(大平武洋)

など

囲碁も将棋と同じ頭を使うボードゲームでそういった点が棋士にも魅力的に映るのかもしれません。中原十六世名人は2019年に囲碁でアマチュア六段を取得しています。

 

「麻雀」これも多かった!

麻雀(阿久津主税)
麻雀(広瀬章人)
麻雀。ニコ生の番組で優勝したのは嬉しかった(遠山雄亮)
麻雀(負けるのも得意です) (村田顕弘)

など

麻雀といえば鈴木大介九段が2019年に麻雀界のタイトル「最強位」を獲得しましたが、鈴木九段の回答は意外にも王手将棋でした。

 

テレビゲーム
昔はウイニングイレブン(サッカーゲーム) (佐藤天彦)
マリオカート(村山慈明)
マリオカート(及川拓馬)
接待桃鉄(戸辺誠)
信長の野望(パソコン)(福崎文吾)
ドラクエ(深浦康市)
ぷよぷよ(千葉幸生)

など

福崎九段や、深浦九段がテレビゲームをするというのは少し意外です。


以下で、少数意見を紹介します。
 

バックギャモン(森内俊之)
バックギャモン(片上大輔)

なんと森内九段は世界大会で4位入賞、片上七段は国内大会優勝、ワールドカップ団体戦優勝の実績を持ちます。

モノポリー(田中寅彦)
モノポリー(稲葉陽)

モノポリーが強いということは交渉術がすごいんでしょうか。

チェス(青嶋未来)
青嶋五段は2019年 第52回全日本チェス選手権のチャンピオンです。チェスは羽生善治九段や、森内俊之九段も強豪として有名です。

縁日の輪投げ(杉本昌隆)
杉本八段が輪投げしている姿を想像するとなんだか和みますね。

居飛車(菅井竜也)
振り飛車党として活躍中の菅井八段。自分の将棋は振り飛車だけという、強い気持ちを感じます。

 

以上、棋士の得意なゲームのアンケート結果でした。こうやってみると棋士は他の分野でも強いことが多いようです。将棋が強い人は頭がいいということを再認識させられました。

20200424_2.jpg
昔得意だったゲームは「ウイニングイレブン」、佐藤天彦九段

お得で気軽に参加できる将棋大会『第6回 将棋情報局最強戦オンライン』11月13日開催! エントリー受付中
将棋情報局では、お得なキャンペーンや新着コンテンツの情報をお届けしています。

著者