OpenAIを使って開発を始めよう!『Azure OpenAIプログラミング入門』|Tech Book Zone Manatee

マナティ

OpenAIを使って開発を始めよう!『Azure OpenAIプログラミング入門』

この記事を読んでいる人の中にはChatGPTを知らない方はほとんどいないでしょう。
すでに仕事に活用していたり、暇つぶしに雑談を楽しんだりしている方もいるのではないでしょうか。
今回はChatGPTのようなAIを自分が開発しているプログラムに組み込んでみたいという方におすすめの書籍を紹介します。

Azure OpenAI Service利用の基本から丁寧に学べる


本書ではAzureのサービスである『Azure OpenAI Service』を使ってOpenAIを学習していきます。

ここで疑問に思われる方もいらっしゃるかと思いますが、『Azure OpenAI Service』は『OpenAI』のAPIを直接使うのとは何が違うのでしょうか。

ChatGPTの開発元であるOpenAIは、ChatGPTで使われているAIモデルを外部からアクセスできるようにするWeb APIを用意し、公開しています。これが「OpenAI API」です。

このAPIを利用することで、自分が作成したプログラム内からOpenAIが提供するAIモデルを利用できるようになります。ただし、提供されるのはあくまでAPIだけですから、それ以外のものはすべてユーザーが自前で用意する必要があります。

Microsoftが提供する『Azure OpenAI Service』は、基本的にはOpenAIのAIモデルを利用するための機能を提供するものです。この点は、OpenAI APIとほぼ同じと考えていいでしょう。利用できるモデルに多少の違いがありますが、モデルの利用費用は同じです。

では違いは何でしょうか。
『Azure OpenAI Service』では、
・Azureの持つスケーラビリティと信頼性のあるインフラの上でOpenAIの機能が利用できる点
・Azureの他のサービスや機能と組み合わせて開発ができる点
・プログラムの公開も、Azure上で簡単にできる点
などが異なります。

また、大きな違いとして、Azure OpenAIには「Azure OpenAI Studio」があります。これは、Azure OpenAIの機能を使いやすくまとめ簡単に試せるようにしたものです。プログラムを書く前に、「Azure OpenAI Studio」で、OpenAIのさまざまな機能を試したり、操作や処理の設定をしていくことができます。

本書では、1章でAzureへの登録方法やAzure OpenAI利用のための申請方法を紹介し、2章では「Azure OpenAI Studio」を実際に使いながら、AIモデル利用の準備や、さまざまなプロンプトの実行などを行っていきます。

アプリケーションにOpenAIを組み込めるようになる

もちろん、Azure OpenAI Studio上で機能を試しているだけでは物足りないですよね。本書では3章から、Visual Studioを使ってアプリケーションにAIを組み込む手法を解説します。


Chapter3からChapter5でかんたんなコンソールアプリを作りながらAPIの使い方を理解し、6章でWebアプリを開発するという構成になっているので無理なくOpenAIを使った開発を理解することができると思います。

Chapter3では、チャット(ChatCompletion)、入力候補(Completions)を使うためのプログラミング方法や、各種オプションの設定によってどのように結果に違いが出るのかを学習します。


Chapter4では、イメージ生成(DALL-E)を使うためのプログラミングを学習します。ただし、DALL-Eは『Azure OpenAI Service』ではまだプログラムから利用する状態になっていないため、基本的にはOpen AI APIを利用してコンソールアプリを作ります。

Chapter5では、「Embedding」と「微調整(ファインチューニング)」について学習します。
「Embedding」は、テキストからベクトルを生成する機能で、これを使うことで、テキスト同士の類似性を分析したり、複数のテキストを分類をしたりすることができます。
「微調整」は、すでに用意されているモデルに対して、開発者が独自のデータを追加してモデルを調整することです。本書では簡単なデータを追加してモデルを訓練し、結果の確認まで行います。

Chapter6では、Webアプリとしてチャットアプリを作り、公開するところまで行います。WebアプリはAzureの「Blazor」の機能を利用してつくるため、作り込む手間はほとんどかかりません。5章までに学んだ知識をもとにコードを書き、Azure上でデプロイすれば、Webアプリとして使えるようになります。

Chapter7ではAzureに用意されている、OpenAPI以外のAI機能を使う方法が学べます。


最後までしっかり読めば、テキスト、音声、画像など、さまざまなAIをアプリケーションに実装できるようになっていると思います。

まとめ

『Azure OpenAIプログラミング入門』は、Azureを使ってAIを組み込んだアプリケーションの開発手法を学べる一冊になっています。 新しい技術をキャッチアップしたい方にもおすすめの書籍です。 本書を読んだあとはどう使うかを考えてオリジナルのAIアプリを開発してみてください。

作りたいアプリに応じてその分野だけ深く解説した書籍や、アプリの見た目をより整えるためのWebデザインの書籍など、Manateeではさまざまな技術書を取り扱っています。
ぜひ、本書と一緒にご検討ください。
ありがとうございました。

著者プロフィール

Manatee編集部(お知らせ)