2016.11.04
【Amazon.co.jp限定】『はじめの一歩! サクサクわかるWordPress 4.x対応』ご予約・早期ご購入キャンペーン実施!
2016年11月発売予定の『はじめの一歩! サクサクわかるWordPress 4.x対応』をAmazon.co.jpでご予約、早期ご購入いただいた方に、特典をプレゼントします!



2016年11月発売予定の『はじめの一歩! サクサクわかるWordPress 4.x対応』をAmazon.co.jpでご予約、早期ご購入いただいた方に、特典PDFをプレゼントします!
【目次】
・特典1について
・特典2について
・特典3について
・キャンペーンの対象となる方
・応募方法
・お申し込み期間
・お問い合わせ
・本書について
・サンプルページ

・本で登場するWebサイトのサイトマップデータ3種類
本で作るサンプルサイトの全体像が分かりやすくなります。
・ECサイトのサイトマップデータ例
・オウンドメディアサイトのサイトマップデータ例
・サービス紹介サイトのサイトマップデータ例
(※サイトマップの例は変更になることがあります)
比較的一般的なサイトマップの例を把握することで、ご自分のサイトのサイトマップを考えやすくなります。
本の内容について、自由に著者に質問できるフォーラムへの参加権です。
「本を買っても、途中で分からなくなってしまうのが心配」
「周囲に聞ける人もいないので、結局そのままになってしまう」
そんな心配がある方にぴったりの、購入者限定の質問フォーラムです。
※フォーラムの開催期間は、2016/12/31(土)までです。
※フォーラムは、Facebook上のクローズトなグループになる予定です。
※ご参加にはFacebookのアカウントが必要です。ご注意ください。
本で作ったWebサイトを、さらに素敵なデザインにするためのカスタマイズ・マニュアル(PDF)です。
本の中には入りきらなかった、デザインのカスタマイズ方法をまとめたPDFです。CSSを書き換える作業も含まれますが、手順どおりに進めれば知識のない方でもカスタマイズが可能です。
今回の特典は、以下の商品をご予約、ご購入の方を対象とします。
Amazon.co.jpで 本書の紙版書籍をご購入(Kindle版は特典の対象外ですのでご注意ください)の方です。
>Amazonの商品ページはこちら<
本書をご予約、ご購入後、 以下の特典申し込みフォームからご応募ください。
ご応募の際には、Amazonからのご注文確認メールと注文番号が必要となりますので、あらかじめご用意ください。
本書発売後、特典の用意が出来次第、メールにて順次ダウンロードURLおよびフォーラムへの参加方法をお知らせいたします。配布は11月下旬を予定しています。
キャンペーンのお申し込み期間は、2016/11/9(水)~2016/12/11(日)です。
本件についてのお問い合わせは、books-hen3[at]mynavi.jp宛てにお送りください。
※上記の[at]のところは@に変更してお送りください。
本書は、WordPress4.x(2016年10月最新版)を使って、ホームページの作り方をていねいに教える本です。
「使ってみたい。でも、私でも使えるのかな?」
「画面見たけど、ちょっと難しくて……」
「美しいサイトを手早く作りたい!」
本書は、あなたの声に応えます。
内容は大きく3つに分かれています。
準備編(0章)
制作前の準備や、知っておきたいことをご紹介しています。
基本編(1章~6章)
標準搭載の「Twenty Sixteen」を制作しながら、
確実に押さえておきたい機能をご紹介しています。
実践編(7章)
Webサイトをまるごと制作します。
2種類のWebデザインをご用意しました。
手順どおりに作っていくだけで、あなたのWebサイトが完成します。
「今、すぐにサイトを作りたい!」場合は、0章に目を通した後、すぐに7章に着手してくださってOKです。
そして、Webサイトを作り終えたところで、1章~6章に戻って機能を復習することもできるようになっています。
あなたがWebサイトを制作する本来の目的は「サイトを手早く作って情報を発信すること」ですね。
でも、WordPressを目の前にすると、どうも難しそうに見えて手が止まってしまう……。
それは、本当にもったいない話です。
最初の一歩を踏み出すことができれば、WordPressは、Webサイトの制作の楽しさや可能性を広げてくれます。とてもワクワクするツールです。
ぜひ、あなたにもその世界を楽しんでいただきたいです。
本書は、WordPressを使ってWebサイトを制作するあなたを応援します。
本書を読まれることで、WordPressのはじめの一歩!をらくらく踏み出せることを願っています。
(著者を代表して 茂木 葉子)
詳しくはこちらのページをご覧ください。