Loading...

クレジットカード・スマホ決済・電子マネーの総合情報サイト

法人向けバーチャルクレジットカード「JTB-VCN」とデータ連携「J’sNAVI Jr.」が新サービスを提供開始

株式会社JTB(以下、「JTB」)とJTBグループで企業に対する金融・決済サービスを提供する株式会社JTBビジネスイノベーターズ(以下、「JBI」)は、株式会社JTBビジネストラベルソリューションズ(以下、「JTB-CWT」)と連携し、法人向けバーチャルクレジットカード「JTB-VCN」(※)のカード利用データの連携サービスの提供を、2023年4月より開始する。

サービス提供開始の背景と目的

新型コロナウィルス発生以降、リモートワークなど生活様式やワークスタイルの変化にも焦点があてられ、現金やカードの授受行為の非接触化や入出金管理等の経理作業の効率化(ペーパーレス化)、そして、デジタルワーク環境へシフトすることが必要不可欠とされてた。このような社会的な背景において、JTB-VCNはカード券面のないセキュアで業務効率化に繋がるクレジットカードとして、多くの企業に利用されている。今回、JTB-VCNがJ‘sNAVI Jr.と連携することにより、経費精算システム・ワークフローへの連携が可能となり、利用企業のDX推進へのさらなる貢献が可能となる。

また、J’sNAVI Jr.は、これまでの法人向けクレジットカード、パーチェシングカード、プリペイドカードとの連携に加え、4種類目のカードとなるバーチャルクレジットカードを新たにラインナップとして追加する。JTB-VCNとの連携により、12社のカード会社とデータ連携することが可能となった。また、電子帳簿保存法に適合したクラウド型経費精算システム『J’sNAVI NEO(ジェイズナビネオ)』は、JTB-VCNの利用明細データを改ざん・改変せずに保持し、精算処理後のデータの検索・閲覧・出力も可能。電子帳簿保存法に則した上で、更なる経費精算業務の効率化を実現する。

安心・安全な決済サービスへの取り組み

JTB-VCNは一般的なパーチェシングカードと同様にカードレスで利用することが可能だが、不正利用等のリスクを抑えてユーザーにとって安心・安全に利用してもらうために、カード会社に依頼せずとも、利用上限金額等の条件を定めたカードを、自社で自由に好きなだけ発行できる機能カード1枚1枚に多彩な条件設定ができる機能を備えている。

  • 利用上限金額(累計上限・日次上限・月次上限等。下限の設定も可能。)
  • 利用可能期間
  • 決済回数(1回限り、回数制限、制限なし)
  • 決済通貨
  • 利用可能加盟店業種(カテゴリー)
  • 利用可能加盟店(店舗)

JTB-VCNはよりセキュアなカードとして、特定の用途で必要な制限をかけて利用するのに適しており、一般的なコーポレートカードやパーチェシングカードと使い分けて利用することができる。さらにJ’sNAVI Jr.であれば、4種類12社のカードデータを経費精算システム等へもデータ連携が可能だ。異なる種類のカードを組み合わせて利用することで、企業ごとの多種多様な要望に対応でき、また、クレジットカードの不正利用防止の観点でも最適な運用方法を提案可能としている。

JTB-VCNに関するオンラインセミナーのお知らせ

セミナータイトル

バーチャルクレジットカード「JTB-VCN」の活用による購買管理とリスク軽減のご提案

~4種類のカードデータ連携による最適な購買管理~

開催日時

4月25日(火) 11:00~12:00

申込みは こちら(J'sNAVI NEO公式サイト)

法人向けバーチャルクレジットカード「JTB-VCN」の特長

「JTB-VCN」はJTBがサービスを提供、JBIが業務受託を行っているMastercard®の法人向けバーチャル(カード券面なし)クレジットカード。カード番号ごとに、上限額や支払回数、支払先、支払通貨などの条件を設定することで、上限額を超える利用や不正利用を防止できるセキュリティレベルの高いサービスだ。利用企業の管理者が用途に応じてカード番号を必要な時に発行し、カード番号発行時にカード番号ごと、社員番号や利用部署情報など付帯情報を付与することが可能。購買データの照合を簡易化することで業務プロセスを効率化できるだけでなく、経営のDX推進にも活用できる。

サービスの詳細は こちら(JBI公式サイト)

J’sNAVIサービスの特長

J’sNAVI Jr.について

「J’sNAVI Jr.」は、経費精算に必要な出張手配データやカード利用明細データなどを中継する、クラウド型の経費データ連携プラットフォーム。2023年4月現在、250社以上の導入実績がある。導入により、出張および各種利用経費の可視化による不正防止やコストの削減など、経費処理全般の業務効率化に寄与する。国内で販売されている多くのワークフロー・経費精算システムとの連携実績がある。

製品の詳細は こちら(JTB公式サイト)

J’sNAVI NEOについて

「J’sNAVI NEO」は、社内規定に合わせて柔軟に対応できる経費精算システム。上記のJ’sNAVI Jr.で提供している出張手配機能やコーポレートカード連携機能を備えており、申請~承認・出張手配に至るまで一気通貫で対応が可能。更に、交通系ICカード連携やスマホアプリでの撮影による証憑の自動読み取り、勘定科目の自動仕訳や会計システムとの連携も可能なため、経費精算業務を大幅に効率化する。電子帳簿保存法に対応し、領収書などのペーパーレス化にも寄与する。

製品の詳細は こちら(J'sNAVI NEO公式サイト)

 

※記載されている会社名および製品・サービス名は各社の登録商標または商標

※仕様や提供内容については予告なく変更となる場合がある

株式会社JTBについて

会社概要

代表者:代表取締役 社長執行役員 山北 栄二郎

所在地:東京都品川区東品川2-3-11

創立:1912年3月

コーポレートサイトは こちら

株式会社JTBビジネスイノベーターズについて

会社概要

代表者:代表取締役 社長執行役員 上田 泰志

所在地:東京都港区港南1‐6‐31品川東急ビル7階

設立:2006年4月

コーポレートサイトは こちら

株式会社JTBビジネストラベルソリューションズについて

会社概要

代表者:代表取締役 社長執行役員 原田 雅裕

所在地:東京都江東区豊洲5-6-52 NBF豊洲キャナルフロント

設立:2000年8月

コーポレートサイトは こちら

関連記事

もっと見る