販売数9,000万食を突破した人気の冷凍宅配サービスのナッシュ(nosh)。
ナッシュでは料金プランが4つ用意されていますが、プランやエリアによって送料が異なったり、割引特典が適用されたり、「結局料金がいくらになるのかわかりにくい」と感じている人が多いのではないでしょうか。
そこでこの記事では、ナッシュの料金がいくらになるのか、送料込みでエリア別に調査してみました。
利用頻度別の1ヶ月の料金シミュレーション結果や、ほかの冷凍宅配サービスとの料金比較結果も紹介します。
もっとも安くできる注文方法やナッシュをお得に利用するためのポイントも解説するので、ぜひ参考にしてくださいね。
(2024年10月時点) | ナッシュの料金プラン|||
---|---|---|---|
プラン | 1食あたりの金額 | 合計金額 | 初回特別料金 |
6食 | 698円 | 4,190円 | 3,190円 |
8食 | 623円 | 4,990円 | 3,990円 |
10食 | 599円 | 5,990円 | 4,990円 |
20食 | 599円 | 11,980円 | 初回利用は不可 |
エリア別!ナッシュの料金は送料込みでいくら?初回割引時の料金もチェック
ナッシュの料金を確認する際は、商品の料金と送料の合計金額を確認することが重要です。
現状ではナッシュに送料無料のサービスはなく、注文のたびに送料が発生します。
送料はエリアごとに異なるため、居住エリアをご確認ください。
なお、初回割引の情報は2024年10月時点の情報を反映しています。
エリア名と都道府県は以下の表を参考にしてください。
エリア名と都道府県 | ||||
---|---|---|---|---|
エリア | 地域 | |||
北海道 | 北海道 | |||
北東北 | 青森県、秋田県、岩手県 | |||
南東北 | 宮城県、山形県、福島県 | |||
関東 | 茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、神奈川県、東京都、山梨県 | |||
信越 | 新潟県、長野県 | |||
北陸 | 富山県、石川県、福井県 | |||
中部 | 静岡県、愛知県、三重県、岐阜県 | |||
関西 | 大阪府、京都府、滋賀県、奈良県、和歌山県、兵庫県 | |||
中国 | 岡山県、広島県、山口県、鳥取県、島根県 | |||
四国 | 香川県、徳島県、愛媛県、高知県 | |||
九州 | 福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県 | |||
沖縄 | 沖縄県 |
6食プランの料金一覧表
ナッシュの6食プランの料金は下記のとおりです。
- 通常注文:4,190円(1食あたり698円)
- 初回注文:3,190円(1食あたり532円)
上記の金額に送料を加えると下記のようになります。
(税込) | 6食プラン料金|||
---|---|---|---|
エリア | 送料 | 合計金額(通常) | 合計金額(初回) |
北海道 | 1,705円 | 5,895円 | 4,895円 |
北東北 | 1,331円 | 5,521円 | 4,521円 |
南東北 | 1,221円 | 5,411円 | 4,411円 |
関東 | 1,056円 | 5,246円 | 4,246円 |
信越 | 1,078円 | 5,268円 | 4,268円 |
北陸 | 979円 | 5,169円 | 4,169円 |
中部 | 979円 | 5,169円 | 4,169円 |
関西 | 913円 | 5,103円 | 4,103円 |
中国 | 979円 | 5,169円 | 4,169円 |
四国 | 979円 | 5,169円 | 4,169円 |
九州 | 1,078円 | 5,268円 | 4,268円 |
沖縄 | 1,595円 | 5,785円 | 4,785円 |
8食プランの料金一覧表
ナッシュの8食プランの料金は下記のとおりです。
- 通常注文:4,990円(1食たりあたり624円)
- 初回注文:3,990円(1食たりあたり499円)
上記の金額に送料を加えると下記のようになります。
(税込) | 8食プラン料金|||
---|---|---|---|
エリア | 送料 | 合計金額(通常) | 合計金額(初回) |
北海道 | 1,705円 | 6,695円 | 5,695円 |
北東北 | 1,331円 | 6,321円 | 5,321円 |
南東北 | 1,221円 | 6,211円 | 5,211円 |
関東 | 1,056円 | 6,046円 | 5,046円 |
信越 | 1,078円 | 6,068円 | 5,068円 |
北陸 | 979円 | 5,969円 | 4,969円 |
中部 | 979円 | 5,969円 | 4,969円 |
関西 | 913円 | 5,903円 | 4,903円 |
中国 | 979円 | 5,969円 | 4,969円 |
四国 | 979円 | 5,969円 | 4,969円 |
九州 | 1,078円 | 6,068円 | 5,068円 |
沖縄 | 1,595円 | 6,585円 | 5,585円 |
10食プランの料金一覧表
ナッシュの10食プランの料金は下記のとおりです。
- 通常注文:5,990円(1食たりあたり599円)
- 初回注文:4,990円(1食たりあたり499円)
上記の金額に送料を加えると下記のようになります。
(税込) | 10食プラン料金|||
---|---|---|---|
エリア | 送料 | 合計金額(通常) | 合計金額(初回) |
北海道 | 1,705円 | 7,695円 | 6,695円 |
北東北 | 1,331円 | 7,321円 | 6,321円 |
南東北 | 1,221円 | 7,211円 | 6,211円 |
関東 | 1,056円 | 7,046円 | 6,046円 |
信越 | 1,078円 | 7,068円 | 6,068円 |
北陸 | 979円 | 6,969円 | 5,969円 |
中部 | 979円 | 6,969円 | 5,969円 |
関西 | 913円 | 6,903円 | 5,903円 |
中国 | 979円 | 6,969円 | 5,969円 |
四国 | 979円 | 6,969円 | 5,969円 |
九州 | 1,078円 | 7,068円 | 6,068円 |
沖縄 | 1,595円 | 7,585円 | 6,585円 |
20食プランの料金一覧表
ナッシュの20食プランの料金は下記のとおりです。
なお、20食プランは2回目の注文から指定可能になるため、初回の割引特典はありません。
- 通常注文:11,980円(1食たりあたり599円)
- 初回注文:利用不可
上記の金額に送料を加えると下記のようになります。
(税込) | 20食プラン料金|||
---|---|---|---|
エリア | 送料 | 合計金額(通常) | 合計金額(初回) |
北海道 | 2,050円 | 14,030円 | ー |
北東北 | 1,551円 | 13,531円 | ー |
南東北 | 1,441円 | 13,421円 | ー |
関東 | 1,276円 | 13,256円 | ー |
信越 | 1,298円 | 13,278円 | ー |
北陸 | 1,199円 | 13,179円 | ー |
中部 | 1,199円 | 13,179円 | ー |
関西 | 1,133円 | 13,113円 | ー |
中国 | 1,188円 | 13,168円 | ー |
四国 | 1,188円 | 13,168円 | ー |
九州 | 1,298円 | 13,278円 | ー |
沖縄 | 2,365円 | 14,345円 | ー |
もっとも安くなる注文方法は初回10食→2回目以降20食プラン
上記の料金を踏まえると、食数プランが多いほうが1食あたりの料金がお得になることがわかります。
そのため、ナッシュをもっとも安く利用したいなら「初回注文時は10食プラン、2回目以降の注文時は20食プラン」がおすすめです。
10食プランと20食プランはどちらも1食あたり599円ですが、20食プランを1回で注文したほうが配達回数が少ないので、送料を節約できます。
836円もお得に利用できますよ。
例:合計20食分を注文した場合(送料は関東エリア) | |||
---|---|---|---|
注文方法 | プラン料金 | 送料 | 合計金額 |
20食プラン×1回 | 11,980円 | 1,276円 | 13,256円 |
10食プラン×2回 | 11,980円(5,990円×2回) | 2,112円(1,056円×2回) | 14,092円 |
差額 | ー | ー | 836円 |
ただし、10食・20食プランを利用する際は、冷凍庫に十分な空きスペースが必要です。
無理なく収納できるプランを選ぶようにしましょう。
「少ない食数だとお得感がなくて注文しにくい」という人もいるかもしれませんが、安心してください。
ナッシュでは継続して利用するとどんどん割引率がアップする会員サービスを利用できます。
次項で詳しく解説するので、ぜひ参考にしてください。
継続するほど割引率アップ!誰でも続けやすいnosh clubを活用しよう

ナッシュの大きなメリットと言えるのが、nosh club(ナッシュクラブ)の割引特典です。
累計購入数10食から割引(1%オフ)が始まり、累計購入数に応じてどんどん割引率が上がります。
最終的に累計購入数が170食に達すると、1食当たり最安499円(税込)で利用できるようになりますよ(16.55%オフ)。

nosh clubは入会手続きは不要で、ナッシュの利用者全員が自動で適用されます。
入会費や年会費などもかかりません。
ナッシュを解約しない限りはnosh clubのランク情報が維持されるのも嬉しいポイントです。
しばらくナッシュの契約を停止する期間があっても、再開時はまた割引料金で利用できますよ。
ナッシュを1ヶ月間利用すると料金はいくらになる?
ここでは、ナッシュを1ヶ月間利用したときの料金をシミュレーションしてみました。
今回は、下記の頻度でナッシュを利用するケースを想定しています。
- 週5回(平日1食)
- 週7回(毎日1食)
- 週10回(平日2食)
- 週14回(毎日2食)
自分が利用しやすいプランの料金をチェックしてみてください。
週5回ナッシュを食べる場合(平日1食)
ナッシュを週5回(平日1食)利用する場合、1ヶ月で20食分が必要になります。
注文方法 | プラン料金 | 送料 | 合計金額 |
---|---|---|---|
6食プラン×4回(合計24食) | 16,760円 | 4,224円 | 20,984円 |
8食プラン×3回(合計24食) | 14,970円 | 3,168円 | 18,138円 |
10食プラン×2回(合計20食) | 11,980円 | 2,112円 | 14,092円 |
20食プラン×1回(合計20食) | 11,980円 | 1,276円 | 13,256円 |
- 送料は関東エリア
20食プランを1回で注文できれば13,000円台ですみます。
1ヶ月20食分のペースで注文する場合は早い段階でnosh clubの割引特典が適用になるので、上記の合計金額よりもさらに安く利用できますよ。
外食やコンビニ弁当を購入する場合と比べるとかなりお得に利用できるのではないでしょうか。
週7回ナッシュを食べる場合(毎日1食)
ナッシュを週7回(毎日1食)利用する場合、1ヶ月で28食分が必要になります。
今回は、月30食注文する方法でシミュレーションしてみました。
注文方法 | プラン料金 | 送料 | 合計金額 |
---|---|---|---|
8食プラン×4回(合計32食) | 19,960円 | 4,224円 | 24,184円 |
10食プラン×3回(合計30食) | 17,970円 | 3,168円 | 21,138円 |
20食プラン×1回、10食プラン×1回(合計30食) | 17,970円 | 2,332円 | 20,302円 |
- 送料は関東エリア
20食プランと10食プランを1回ずつ注文する方法がもっともお得という結果になりました。
20食分の保管スペースを確保できる場合は検討してみましょう。
週10回ナッシュを食べる場合(平日2食)
ナッシュを週10回(平日2食)利用する場合、1ヶ月で40食分が必要になります。
注文方法 | プラン料金 | 送料 | 合計金額 |
---|---|---|---|
10食プラン×4回(合計40食) | 23,960円 | 4,224円 | 28,184円 |
20食プラン×2回(合計40食) | 23,960円 | 2,552円 | 26,512円 |
- 送料は関東エリア
このケースでは、20食プランを2回注文したほうが1,600円ほどお得になることがわかりました。
1年で約20,000円の差が出るので、週10回ペースでナッシュの長期利用を検討している場合は、セカンド冷凍庫の購入を検討してもよいかもしれません。
ナッシュ20食分であれば、30L程度の冷凍庫でよく、安いものは1万円台前半で購入できます。
自分のライフスタイルに合わせて検討してみましょう。
週14回ナッシュを食べる場合(毎日2食)
ナッシュを週14回(毎日2食)利用する場合、1ヶ月で56食分が必要になります。
今回は、月60食注文する方法でシミュレーションしてみました。
注文方法 | プラン料金 | 送料 | 合計金額 |
---|---|---|---|
20食プラン×3回(合計60食) | 35,940円 | 3,828円 | 39,768円 |
- 送料は関東エリア
上記の金額はnosh clubの割引特典を加味していないので、実際はさらに安く利用できますよ。
買い出しや調理の手間をかけずに栄養バランスの良い食事を食べられることを考えれば、ナッシュはかなりお得な選択肢と言えるでしょう。
ナッシュの料金は高い?ほかの宅食サービスと比較してみた
ここでは、ナッシュと他社の宅食サービスの料金を比較してみました。
結論を言えば、ナッシュは最安ではありませんが、比較的コスパ良く利用できます。
6食プランから始めることができ、入会金も解約金もかからないので、初めての人でも利用しやすいでしょう。
サービス名 | プラン内容 | 1食あたりの料金 | 送料 | 割引特典 | 入会金 | 解約金 |
---|---|---|---|---|---|---|
ナッシュ | 6食、8食、10食、20食 | 499~698円 | 913~2,365円 | 初回割引 継続割引 | 0円 | 0円 |
ワタミの宅食 | 7食、10食、14食、20食 | 385~690円 | 800~2,200円 | 初回割引 継続割引 | 0円 | 0円 |
ライフミール | 7食、10食、20食 | 436~743円 | 980~1480円 | 初回割引 継続割引 冷凍庫無料レンタル(適用条件あり) | 0円 | 0円 |
三ツ星ファーム | 7食、14食、21食 | 572〜896円 | 990~2,500円 | 初回割引 初回送料無料 継続割引(適用条件あり) | 0円 | 0円~16,500円 (プランによる) |
Dr.つるかめキッチン | 7食、14食、21食 | 710~1,024円 | 都度契約:770円 定期契約:無料 | 初回割引 継続割引 | 0円 | 0円 |
グリーンスプーン | 8食、12食、20食 | 724~1,053円 | 990~3,190円 | 初回割引 | 0円 | 0円 |
マッスルデリ | 5食、10食、15食 | 857~1,180円 | 990~2,860円 | 初回割引 継続割引(適用条件あり) | 0円 | 0円~4,482円 (プランによる) |
ナッシュをお得に買う方法はある?
ナッシュはコスパ良く利用できるサービスですが、なるべく安く購入したい場合は下記のポイントに注目してみてください。
- 食数を多く、配送回数を少なくする
- nosh clubの会員ランクを上げる
- キャンペーンやクーポンを利用する
ひとつずつ解説します。
できるだけ食数を多く、配送回数を少なくする
ナッシュは1回の注文あたりの食数が多いほど1食あたりの料金が安くなります。
さらに、配送回数を少なくすれば送料を節約できるので、最安料金で利用したい場合は20食プランを注文しましょう。
ただ、冷凍庫に20食分の保存スペースを作るのはなかなか大変ですよね。
もしナッシュの長期利用を検討しているのであれば、セカンド冷凍庫を用意するのもひとつの方法です。
20食プランを月1回注文する場合と10食プランを月2回注文する場合とでは、20食を月1回注文するほうが1年間で10,032円もお得になります。
30L程度の冷凍庫であればナッシュ20食分を保存できますが、安いものは1万円台前半で購入可能です。
自分の利用頻度に応じて検討してみてくださいね。
nosh clubの会員ランクを上げる
nosh clubは累計購入数10食ごとに割引率が1%ずつ上がり、最大で16.55%オフになります。
最高ランクに達すると、入会時のランク1に比べ696円〜1,000円も安くなりますよ。
ランク1 | ランク18 | 差額 | |
---|---|---|---|
累計購入数 | 0食 | 170食 | ー |
6食プラン | 4,188円 | 3,492円 | 696円 |
8食プラン | 4,984円 | 4,160円 | 824円 |
10食プラン | 5,990円 | 4,990円 | 1,000円 |
nosh clubの会員ランクを上げるために重要なのは、途中で解約しないことです。
ナッシュを解約するとランク情報も削除されてしまうので、再契約時に再びランク1からのスタートになります。
そのため、ナッシュを利用しない期間がある場合は、解約せず定期配送の一時停止手続きをしましょう。
ナッシュでは停止期間の制限などはないので、いつでも好きなときに再開すればOKです。
自分のペースで長く続けて、安く利用しましょう。
キャンペーンやクーポンを利用する
ナッシュをお得に利用するためには、キャンペーンやクーポン情報を見逃さないことも重要です。
現在は、販売数9,000万食突破を記念して初回限定300円オフキャンペーンが実施されています。
なお、ナッシュは定期配送を停止している間でもクーポンがもらえることがあります。
スマホに無料アプリを入れておけば通知を見逃すことがないので、ぜひ使ってみましょう。
ナッシュは手数料無料で配送スケジュールを調整できるから便利
ナッシュは柔軟に配送スケジュールの調整ができるため、自分のライフスタイルに合わせて無理なく続けられます。
配送間隔の調整ができると在庫数のコントロールができ、余計な出費も抑えられるので食費の節約にもなりますよ。
ここでは、スケジュール調整に便利な下記の機能について説明します。
- 配送日時の変更
- スキップ
- 一時停止
- 配送追加
また、重要な締め切り日の確認方法についても紹介します。
いずれも手数料無料で利用できますし、手続きも簡単なので、ぜひ活用してみてください。
配達日時の変更|対面で荷物を受け取れないとき
ナッシュでは締め切り前であれば配達日時の変更ができます。
ナッシュは対面での受け取りが必要なので、事前に受け取れないとわかったときは配達日時を変更しておきましょう。
また、次回の定期配送日まで在庫が余ってしまう場合は次項で紹介する「スキップ機能」の利用もおすすめです。
スキップ|在庫が残っているときや急に予定が変わったとき
スキップとは、定期配送のスケジュールを一時的に停止し、次回の配送を見送る機能です。
冷凍庫に空きスペースがないとき、前回分のナッシュの在庫が残っているとき、急に旅行や出張の予定が入ったときなどに便利です。
スキップを設定した週は料金が発生しません。
スキップを解除すると、再び指定した配送間隔で弁当が届くようになります。
スキップの利用回数に上限はないので、自分のスケジュールに合わせて調整できますよ。
定位配送の一時停止|長期間利用を止めたいとき
長期間ナッシュの配送を止めたいときには一時停止の手続きをしましょう。
ナッシュでは停止期間の上限がないのが大きなメリットです。
「〇ヶ月以内に再開すること」のような制限がないので、また本当に必要になったときに再開すればOK。
解約とは異なり、停止ではアカウント情報やnosh clubのランク情報も維持されるのも嬉しいポイントです。
配送追加|定期配送のほかに追加で注文したいとき
次回の定期配送日までに在庫がなくなりそうなときは、追加で注文することが可能です。
定期配送とは異なる食数プランを選べるので、在庫の管理もしやすいでしょう。
メニューも定期配送とは別のものを選べるので、同じメニューを複数注文して飽きてしまう心配もありません。
ぜひ活用してみてください。
注意!手続きの締め切り日はお届け予定日の5日前が目安
配送スケジュールを変更する場合は、お届け予定日の5日前を目安に手続きをすませましょう。
ただし、正確な締め切り日は配送エリアによって異なります。
マイページで自分のエリアの締め切り日を確認しておきましょう。
ナッシュ契約時にメールアドレスを登録している場合は、配送予定の締め切り日前日に「確認メール」が送られてくるのでチェックしてください。
ナッシュの支払い方法は?後払い決済の手数料に注意しよう
ナッシュの支払い方法としては、以下の2つがあります。
- クレジットカード(VISA、Mastercard、American Express、JCB、Diners Club)
- d払い
- 後払い決済
後払い決済では下記の方法を利用できます。
- コンビニ
- LINE Pay請求書払い
- 楽天銀行コンビニ支払サービス
- d払い請求書払い
- ファミペイ請求書支払い
クレジットカードを持っていない人でも利用できて便利ですが、後払い決済の場合は手数料225円が発生する点に注意しましょう。
なお、後払い決済を選択すると請求書が指定した住所に届きます。
支払い期日は発行日から14日以内なので、忘れずに手続きしてください。
ナッシュについてよくある質問についてお答えします
ここでは、ナッシュについてよく聞かれる下記の質問に回答します。
- 入会金や解約金はかかる?
- 宅配ボックスや置き配は利用できる?
- ナッシュにお試しプランはある?
- ナッシュの賞味期限はどれくらい?
- 1人暮らしや家族での利用におすすめのプランは?
ひとつずつ見ていきましょう。
まとめ
今回は配送エリア別にナッシュの送料込みの料金を紹介しました。
もっとも安くナッシュを利用できるのは「初回10食プラン→2回目以降20食プラン」ですが、冷凍庫の保管スペースに応じて注文内容を調整しましょう。
ナッシュは継続するほど料金が安くなっていくので、無理のないペースで続けてみてください。
週5回や週7回など、利用頻度に応じた1ヶ月の料金も参考にして、自分のライフスタイルに合うプランを選んでみてくださいね。