お得にマイカーを手に入れられると話題のカーリース。
安いと話題のカーリース会社も多くありますが、月額料金の安さの裏には思わぬ落とし穴がある場合も…。
本当に格安で乗れるカーリースはどこなのでしょうか。
今回は、安くておすすめのカーリースのなかから最安で乗れるものはどれなのかを検証していきます。
カーリース会社が多く登場するなか、どこを利用しようか迷っている方はぜひ参考にしてください。
以下の記事では安いカーリースだけでなく、総合ランキングをご紹介しています。

安いカーリースを会社一覧表で比較しました
価格 | 中古車の価格 | 軽自動車の価格 | ボーナス払い | 頭金 | ボーナス・頭金なし | |
---|---|---|---|---|---|---|
ニコノリ | 5,500円~ | 5,500円~ | 5,500円~ | 選択 | 選択 | 14,766円~ |
KINTO | 14,740円~ | 29,040円~ | – | 選択 | なし | 33,110円~ |
定額カルモくん | 12,820円~ | 15,100円~ | 12,820円~ | なし | なし | 12,820円~ |
リースナブル | 6,600円~ | 6,600円~ | 6,600円~ | 選択 | なし | 21,780円~ |
MOTA | 6,270円~ | – | 12,430円~ | 選択 | 選択 | 12,430円~ |
NORIDOKI | 27,500円~ | – | – | 選択 | 選択 | 27,500円~ |
クルカ | 29,700円~ | – | – | 選択 | なし | 29,700円~ |
ノルカ | 33,000円~ | 34,800円~ | – | 選択 | あり | 33,000円~ |
ENEOS新車のサブスク | 18,370円~ | – | 20,680円~ | 選択 | 選択 | 18,370円~ |
コスモMyカーリース | 16,390円~ | 9,240円~ | 16,500円~ | 選択 | 選択 | 16,390円~ |
オリックス カーリース・オンライン | 10,120円~ | 10,120円~ | 13,090円~ | 選択 | 選択 | 10,120円~ |
cool-mint | 19,580円~ | 16,720円~ | 18,260円~ | なし | なし | 19,580円~ |
ピタクル | 10,890円~ | 要問合せ | 10,890円~ | 選択 | なし | 16,390円~ |
SOMPOで乗ーる | 13,640円~ | 28,000円~ | 13,640円~ | 選択 | 選択 | 13,640円~ |
ポチモ | 12,210円~ | 12,100円~ | 12,430円~ | 記載なし | 選択 | 12,210円~ |
オートフラット | 14,300円~ | 要問合せ | 14,300円~ | 選択 | 選択 | 14,300円~ |
- 価格は2024年3月23日時点のものです。最新の情報はサービスサイトでご確認ください。
当サイトがおすすめするカーリース16社の料金、含まれるサービスなどを一覧にしました。
最安値というところでいうと、ニコノリが5,500円から新車に乗れるため、とにかく料金を重視したい方にはおすすめです。
基本料金5,500円で自賠責保険や車検、自動車税などマイカー維持に必要な最低限の支払いが含まれるので、業界最安値級といっても過言ではありません。
トヨタ、レクサス車のリースに特化したKINTOは基本料金が高い傾向にあるものの、さまざまな費用がコミコミです。
自賠責保険だけでなく任意保険も含まれており、トヨタ車やレクサス車に乗りたい方には、お得かもしれませんね。
頭金やボーナス払いなしで、フラットな支払いが可能な定額カルモくんも、オプションをつけて15,000円台からカーリースが可能ですので、ローンで車を購入し、税金や保険料を支払うよりも安く済むでしょう。
格安カーリースおすすめ5社を詳しく分析!
ここからは前述の16社のうち、特に当サイトおすすめの5社についてより詳しく解説します。
MOTA、定額カルモくん、オリックス カーリース・オンライン、ニコノリ、ポチモの5社は、安さはもちろんオプションやサービスの充実度などで、人気のカーリース会社です。
詳しい情報を見て気になるカーリースがある場合は、ぜひ公式サイトもチェックしてみてください。
ニコノリ

![]() | ![]() | ||
価格 | ![]() | ||
5,500円~(軽自動車) 15,400円~(普通車) 5,500円~(中古車) | |||
頭金 | ボーナス払い | 契約期間 | 途中解約金 |
---|---|---|---|
選択 | 選択 | 1~9年 | あり |
中古車 | 軽自動車 | 納車目安 | 審査 |
3日~ | あり(易しめ) | ||
保険料 | 自動車税 | 車検 | 消耗品 |
込み | 込み | 込み | オプション |
メンテナンス | 修理 | 代車 | 距離制限 |
込み | 利用者負担 | なし | あり |
特徴 | |||
契約満了後は貰うこともできる 納車が最短3日(要来店) 契約は1~9年、1年単位で選べる メンテナンスパックなしでも最低限のメンテあり 月額の下限が安い |
ニコノリは、先述したとおり業界最安級料金を実現しているリース会社です。
ダイハツのミライースなどは、月々5,500円から利用できます。
ニコノリはこの安さで、さまざまなサービスを基本の利用料金に含んでいるのも特徴です。
また、条件を満たせばリース期間中のガソリン代を値引きしてもらえるなど、サービスも充実。
納期が早く審査にも通りやすいなど多くの魅力で、日本マーケティングリサーチ機構・2020年カーリース部門3冠も達成しています。
MOTA新車カーリース

![]() | ![]() | ||
価格 | ![]() | ||
6,270円~(軽自動車) 33,880円~(普通車) | |||
頭金 | ボーナス払い | 契約期間 | 途中解約金 |
---|---|---|---|
選択 | 選択 | 7、9、11年 | あり |
中古車 | 軽自動車 | 納車目安 | 審査 |
1~2か月 | あり | ||
保険料 | 自動車税 | 車検 | 消耗品 |
込み | 込み | オプション | オプション |
メンテナンス | 修理 | 代車 | 距離制限 |
オプション | オプション | 記載なし | あり |
特徴 | |||
リースの他、車買取、販売も行っている 契約から9年、7年、5年経過で乗り換えと返却が可能 ボーナス払いをありにすれば、月額は最安6,270円~ 国内ほぼ全メーカー扱いあり |
MOTAは、ボーナス併用払いで格安の月額利用料金を実現してくれます。
リース料金に契約期間分のオイル交換と車検費用が含まれており、オプションに加入しなくても、最低限のサービスを受けられるのがポイントです。
ちなみに、ボーナス月の支払いは最安車種で37,000円くらいです。
MOTAカーリース最大の魅力は、契約満了後に無条件に車がもらえること。
契約途中での乗り換えや返却もできるので、「満了後に車はいらない」「途中で別の車に乗りたくなった」という方も気軽に利用できるでしょう。
定額カルモくん

![]() | ![]() | ||
価格 | ![]() | ||
12,820円~(軽自動車) 17,330円~(普通車) 15,100円~(中古車) | |||
頭金 | ボーナス払い | 契約期間 | 途中解約金 |
---|---|---|---|
なし | なし | 1~11年 | あり |
中古車 | 軽自動車 | 納車目安 | 審査 |
1.5か月~ | あり | ||
保険料 | 自動車税 | 車検 | 消耗品 |
込み | 込み | オプション | オプション |
メンテナンス | 修理 | 代車 | 距離制限 |
オプション | オプション | なし | あり |
特徴 | |||
契約年数は1年刻みで選択可、7年以上で走行距離が無制限 契約満了後は自動車を貰えるオプションあり 国内ほぼ全メーカー扱いあり |
頭金やボーナス払いなしで、本当にフラットな料金を実現してくれる定額カルモくん。
基本の利用料金には車検代が含まれませんが、最低限のメンテナンスと車検代をセットにしたオプションプランを3,340円でつけられます。
長く乗りたい方には、6,980円のプラチナメンテナンス保証もおすすめです。
カルモくんの魅力は、1~11年で細かな契約年数を設定できること。
お試しで乗りたい方から、数年リースで乗ってその後は自分で所有したいという方まで、幅広いニーズに応えてくれるでしょう。
オリックス カーリース・オンライン

![]() | ![]() | ||
価格 | ![]() | ||
13,090円~(軽自動車) 22,880円~(普通車) 10,120円~(中古車) | |||
頭金 | ボーナス払い | 契約期間 | 途中解約金 |
---|---|---|---|
選択 | 選択 | 5、7、9、11年 | あり |
中古車 | 軽自動車 | 納車目安 | 審査 |
1~2か月 | あり | ||
保険料 | 自動車税 | 車検 | 消耗品 |
込み | 込み | 込み | 込み |
メンテナンス | 修理 | 代車 | 距離制限 |
オプション | 利用者負担 | 利用者負担 | あり |
特徴 | |||
7年以上契約だと、契約満了後は貰うことができる オイル交換や車検が無料になるクーポンが付いている |
- 価格は2024年3月23日時点のものです。最新の情報はサービスサイトでご確認ください。
カーリースというと、いくつかのメンテナンスパックの中から自分で選択し、選択した内容に応じて基本料金に加算するのが一般的です。
しかしオリックス カーリース・オンラインであれば、すべてのプランで受けられるメンテナンスサービスが一律。
オイル交換と車検の無料クーポンが付与されます。
もちろん自賠責保険料や税金、バッテリー液やウォッシャー液といった消耗品費は込みなので、維持費の管理も楽です。
そんなオリックス カーリース・オンラインは最安で月々10,120円から利用が可能。
一万円台前半なので、比較的利用しやすい価格といえます。
ポチモ

![]() | ![]() | ||
価格 | ![]() | ||
12,210円~(軽自動車) 12,100円~(中古車) | |||
頭金 | ボーナス払い | 契約期間 | 途中解約金 |
---|---|---|---|
選択 | 記載なし | 2、4、6、8年 | あり |
中古車 | 軽自動車 | 納車目安 | 審査 |
1.5~2か月 | あり | ||
保険料 | 自動車税 | 車検 | 消耗品 |
込み | 込み | オプション | オプション |
メンテナンス | 修理 | 代車 | 距離制限 |
オプション | オプション | 記載なし | なし |
特徴 | |||
ガソリン値引きがある(出光とのコラボ企業)対象はapollostation・出光・シェルSS 中古車専門 走行距離制限がない |
ポチモは出光興産が運営するカーリースサービス。
中古車流通プラットフォーム「オートサーバー」と連携しているため、取扱い車種はかなり豊富です。
クレジットカード「pollostation card」「まいどプラス」のいずれかを登録しておけば、給油時に7円分(月50Lまで)もの割引も受けられるので、毎日のように車に乗る方にとってはお得に利用できそうですね。
さらに契約満了時には車がそのままもらえる契約のため、走行距離の制限もありません。
中古車といってもポチモ独自の基準を設けており、取扱い車種は高品質な中古車ばかりなので、きちんと管理された質の良い車を安く買いたいという方におすすめです。
カーリースをより安く利用するためのポイント

カーリースは購入よりも安価にマイカーを持てることで人気ですが、リース会社や車種によっては月々の料金が高くなってしまうことも。
より安いカーリースを利用するためには、どういった点に注目すればよいのでしょうか。
料金に含まれるサービスを確認する
安いカーリースを選ぶなら、料金の安さだけに注目してはいけません。
最低利用料金として提示されている金額に、どういったサービスが含まれているのかも確認しましょう。
オプションをつけると、一見高額に見える諸々の料金を含んだ料金を最低料金として提示しているカーリース会社よりも高くついてしまうこともあります。
オプションを最小限にする
メンテナンスや任意保険、修理費用などをオプションとしてつけられるカーリースも多くありますが、オプションを最小限にしてリース料金を抑えるのも1つの方法です。
車は定期的なメンテナンスなどがもちろん必要ですが、毎月オプション料金を支払っていても、使うシーンが少なければ結果として損になることも。
予期せぬ不調で修理に出す可能性もありますが、「必要なときは自費で」と割り切るのも、安い料金を実現するためには重要かもしれません。
中古車リースや軽自動車を選ぶ
人気車種や新車のカーリースは、車両そのものの代金が高額になりがちです。
格安でマイカーを手に入れたいなら、中古車リースや軽自動車のリースも検討しましょう。
車両代金が安いもののほうが、基本料金はもちろん安くなります。
契約年数を長くする
カーリースの車両代金は、総額から契約満了後に想定される車の価値を引いた分を支払う仕組みです。
たとえば新車で200万円の車を5年リースするとして、5年後に中古車として100万円で売れるとします。
この場合、利用者が支払うのは100万円。
これを契約年数である5年間(60カ月)で割り、保険料や自動車税、車検代なども含めたものが、月々の利用料金になります。
契約年数が長くなれば、当然契約満了時の車の価値は下がっていきますが、たとえば5年で100万円を支払うとすると、月々の料金は車両本体価格だけで16,000円ほど。
これが7年で120万円になったとしたら、月々かかる車両本体価格は14,000円程度と、安くなるのです。
契約年数を長くすると車両本体価格が安くなるので、毎月の料金を抑えられることも覚えておきましょう。
クローズエンド方式を利用する
前述の契約満了時の想定価格は「残価」といい、これを設定することで月々の利用料金が抑えられます。
この方式を「オープンエンド方式」といいます。
しかし、「200万円の車が5年後に100万円で売れる」と残価設定をしていたにも関わらず、50万円でしか売れなかったら…。
この場合、利用者が差額の50万円を支払わなければなりません。
せっかく毎月安く利用してきたのに、最後に高額な請求があったら意味がないと思いませんか?
こうしたトラブルを防ぐには、「クローズエンド方式」のカーリースを選ぶのがおすすめです。
クローズエンド方式はオープンエンド方式とは異なり、残価精算がありません。
オープンエンド方式よりも月々の料金が上がってしまうこともありますが、最後に高額請求される心配がないのがポイントです。
燃費のよい車を選ぶ
車を持つとさまざまな費用がかかります。
カーリースは車検や税金などの支払いを月額料金でまかなえるので、大きな出費は購入するよりも少ないでしょう。
しかし、ガソリン代や任意保険、自宅の敷地内に駐車場がない方は駐車場代など、カーリース以外にかかる費用もあります。
特にガソリン代は、車に乗る頻度が高い方ほどかかるため、できるだけ抑えたいところです。
最近は環境にも配慮した燃費のよい車も多いので、燃費を重視して車種を選ぶと、月々の費用をより安くできるでしょう。
ガソリン代割引などのあるカーリースを選ぶ
カーリースのなかには、提携するガソリンスタンドの割引がある会社も。
たとえば、オートフラットはidemitsuで給油すると、ガソリン代が1リットルあたり2~7円割引といった特典があります。
ポチモも指定のクレジットカードと、指定のガソリンスタンド利用で7円引きになります。
割引料金は契約プランなどによりますし、割引してもらえるリッター数も決まっていますが、「ちりも積もれば」で数円の割引が数カ月、数年と続けば大幅な節約になることは間違いありません。
基本料金はもちろん、こうした特典にも注目するとよりよいカーリースに巡り会えるのではないでしょうか。
そのカーリース、本当に安い?注意したい落とし穴

カーリース各社の公式サイトを見てみると、非常に安い利用料金が提示されているケースも少なくありません。
しかし、実際に乗りたい車種やつけたいオプションを選択したら予想よりも大幅に高くなってしまったということも…。
カーリースの契約期間は数年ですし、途中解約には違約金がかかるケースも多いため、契約してから「こんなはずじゃなかった」とならないよう、次のポイントに注意しましょう。
乗りたい車に乗れない
カーリース会社が提示する最低利用料金は、車両本体価格の安い軽自動車のものであるケースがほとんどです。
人気メーカーや車種に乗ろうと思うと、どうしても車両本体価格の分だけ利用料金が高くなります。
安さばかりを重視すると、乗りたい車に乗れない可能性があるため注意が必要です。
車にあまり詳しくない、こだわりがほとんどないという方は、料金を重視してもあまり問題はないといえます。
しかし、安さで妥協してしまうと契約満了まで乗り続けることが苦痛になることもあるので、料金で妥協しすぎないようにしましょう。
オープンエンド方式で契約満了時に高額請求
前述の通り、カーリースにはオープンエンド方式とクローズエンド方式の2種類があります。
オープンエンド方式は目に見える料金を安くできますが、契約満了時に思わぬ高額請求をされる可能性があります。
一方のクローズエンド方式は、オープンエンド方式よりも月額料金が高くなることもありますが、残価の支払いが不要。
本当の意味で「フラット」で「安価」な料金を実現できます。
目先の「格安」にばかりとらわれず、最終的なゴールまで見据えることも重要です。
基本料は安いがオプションが限りなく少ない
最低利用料金、基本料金として提示されている金額が安価なカーリースは、オプションが限りなく少ないものが多い傾向です。
たとえば、当サイトでも最安としてご紹介したニコノリの最低利用料金は5,500円となっていますが、含まれる費用は自賠責保険・自動車税・車検代のみ。
メンテナンスや消耗品などはオプション選択となります。
オプションを減らしてリース料金を抑えるのも1つの方法ですが、車の維持には大がかりな修理だけでなくオイル交換のような定期的なメンテナンスも必要です。
ご自身で比較・検討して納得したうえで選べばよいでしょうが、よく把握していないままに安さで決めてしまうと後悔することもあるため注意しましょう。
契約年数を長くしすぎて料金を下げる
契約年数が長いほど月々の車両本体価格を抑え、安い料金を実現できるといいましたが、料金のために契約年数を長くしすぎるのも危険です。
カーリースは基本的に途中解約ができません。
もし契約期間中に「解約したい」「ほかの車にしたい」と思った場合は、我慢して乗り続けるか、違約金を払って解約しなければならないことがほとんどです。
特に、初めてのカーリースは「こんなはずじゃなかった」と思うことも。
初回から7年9年などの長い契約期間を選択するのは、避けることをおすすめします。
最安のニコノリは5年、9年の契約年数があります。
より短い期間で試してみたい場合は、リースナブルが3年の契約プランを用意しています。
また、ニコノリ・リースナブルよりも利用料金は上がりますが、定額カルモくんは1~11年まで、1年単位での契約年数選択が可能です。
契約年数を1年や2年にすると、リース料金がやや高くなってしまいますが「リースと購入で迷っている」「リースがどんなものか実際に利用してみたい」という方には最適でしょう。
頭金やボーナス払いがある
カーリースは利用料金をフラットにできるのがメリットですが、なかには頭金やボーナス払いといったまとまった支払いタイミングを用意し、その他の月の料金を安くしているものもあります。
格安料金として提示されている価格は、「ボーナス払い」を含んだものも多い傾向です。
「普段は安く、ボーナス月にはいつもより多めに」という支払いパターンがよいという方は、ボーナス払いでその他の月の料金を抑えるのもよいでしょう。
「毎月安定した支払いがしたい」という方は、安い料金として提示されている価格よりも上がってしまっても、フラットな支払い方法を選ぶのが最適です。
割引・キャンペーン料金を最安として提示している
格安だと思った提示料金が、キャンペーンなどの割引を適用したものだったというケースも少なくありません。
もちろん、条件を満たして適用される割引やお得なキャンペーンを利用すれば、通常よりも安くカーリースを利用できるのは事実です。
しかしこれはすべての方に該当するわけではないので、よく確認してから決めないと「最安料金を見て決めたのに全然安くない!」となってしまうこともあるでしょう。
「キャンペーン適用時」などの記載はもちろん、「ボーナス払い併用の場合」といった注意書きなどにも注意し、本当に格安料金を実現できるか検討してください。
走行距離制限が厳しい
カーリースは月々の走行距離制限を設けていることが多く、制限距離を超えてしまうと追加料金が発生する場合もあります。
走行距離制限のないカーリースもありますが、安いカーリースは走行距離制限が厳しいこともあるため要注意です。
たとえば、定額カルモくんやMOTAなどは、契約年数などにより走向距離制限がないこともあります。
通勤・通学で車を利用している方の年間走行距離数は平均1万~1万5,000km。
毎月800~1,300kmくらい走る計算になります。
走行距離制限は月1,500kmというものが多い傾向ですが、500km、1,000kmなど選べるカーリースもあり、制限が厳しいほど料金は安いといえます。
ご家庭に複数台車があり、絶対に走行距離制限を超えないという方は走行距離制限の厳しいものを選んでもよいでしょうが、遠出に使う可能性がある方などは、安い料金にばかり気を取られず、車の使い方も考えながら制限距離を決めましょう。
安いだけで選ぶと危険!カーリースはここにも注目

カーリースは購入よりも安いというのがポイントですが、安さばかり見ていると失敗する可能性があることもわかったでしょうか。
月々の費用を抑えることももちろん重要ですが、よりよいカーリースを利用するためには注目したいポイントがあります。
最後に、カーリースを選ぶ際に押さえておきたい6つの要素をご紹介します。
乗りたい車を取り扱っているか
車は数年乗るものですので、気に入ったメーカー・車種のものに乗れるのがベストです。
細かなこだわりがある方はもちろん、特にこだわりがないという方も、「コスパや手軽に乗れることを重視して軽自動車」「家族が多いからミニバン」「できればSUV」など、大まかな希望はあるのではないでしょうか。
カーリース会社を選ぶ際は、価格よりも先に乗りたい車種を取り扱っているかをチェックしてください。
あまりこだわりがないという方も、メーカーや車種を幅広く取り扱っているほうが、選択肢が広がります。
自分に合ったプランや契約年数かどうか
カーリース会社により、プランや契約年数はさまざまです。
よりよいカーリースを利用するには、使い方に合ったプランや契約年数のものを選ぶことも欠かせません。
短い年数でカーリースを試してみたい、希望の車に乗ってみたいという方は、定額カルモくんのように細かく契約年数を選択できる会社を選ぶといいでしょう。
プランも、基本料金が高めで諸々の費用がコミコミのものから、ニコノリのように最低限の内容に絞り、安い価格を実現しているものまでさまざまです。
オプションを自分で細かく決めたいか、考えるのが苦手なのでわかりやすい料金提示を希望するかなどによっても利用するカーリース会社は変わってきます。
審査や申し込みが簡単にできるか
カーリースも購入時と同様に、審査や申し込みが必要です。
購入よりも審査が厳しくなく、申し込みもネットなどで簡単にできるものが多いといえますが、なかには審査が厳しい、申し込み方法が複雑なカーリース会社もあります。
こうしたスタートのハードルが高いと、カーリースを検討していてもなかなか一歩が踏み出せなくなってしまうので、できれば審査や申し込みが簡単にできるほうがよいでしょう。
さまざまなカーリースを比較する際には、申し込み方法などもチェックすることをおすすめします。
違約金や走行距離制限が厳しくないか
多くのカーリースは契約年数よりも前に解約すると、違約金が発生します。
また、走行距離制限を超えてしまった場合は超過距離分を支払わなければいけないことも。
せっかく安いプランでも、こうした「無駄な出費」ともいえる部分で費用がかさんでは意味がありません。
- 違約金や超過分の追加料金などがないカーリースを利用する
- 短い契約年数にする
- 走行距離制限のないプランを契約する
など、ちょっとした工夫で問題をクリアできるので契約前に注目してみてください。
契約満了時に車がもらえるカーリースもおすすめ!
カーリースというと、契約満了後は車を返却するイメージが強いでしょうが、最近はリースしていた車がもらえるプランも増えています。
例えばMOTAやポチモは車がもらえますし、ニコノリや定額カルモくんなどは返却かもらうかが選択可能です。
オートフラットはもらうことはできませんが、返却だけでなく乗り換えや買取、カーリースの延長といった4つの選択肢を提示してくれるので、こちらも魅力的でしょう。
長年愛用した車をそのまま乗り続けるのもよいでしょうし、売却して新たなカーリースや購入の資金にするのも1つの方法です。
ただし、もらった車は自分で車検や税金、自賠責保険などを支払う必要があることも覚えておきましょう。
複数リース会社で料金を比較・検討することも忘れずに
カーリース会社の数は非常に多いため、いろいろ見ると混乱してしまう、結局どこがいいのかわからなくなってしまうという方もいます。
しかし、1社だけを見て決めてしまうと、「もっとお得に同じ車をリースできた」「こっちのプランのほうが自分に合っていた」と後悔することも。
すべてのカーリース会社を比較するというのはあまり現実的ではありませんが、気になった複数の会社はよくチェックし、料金はもちろんプランなども細かく比較・検討してください。
迷ったら、当サイトの冒頭でご紹介した16社、もっと絞りたい場合は詳細をご紹介した5社だけでも見てみるとよいのではないでしょうか。
価格 | 中古車の価格 | 軽自動車の価格 | ボーナス払い | 頭金 | ボーナス・頭金なし | |
---|---|---|---|---|---|---|
ニコノリ | 5,500円~ | 5,500円~ | 5,500円~ | 選択 | 選択 | 14,766円~ |
KINTO | 14,740円~ | 29,040円~ | – | 選択 | なし | 33,110円~ |
定額カルモくん | 12,820円~ | 15,100円~ | 12,820円~ | なし | なし | 12,820円~ |
リースナブル | 6,600円~ | 6,600円~ | 6,600円~ | 選択 | なし | 21,780円~ |
MOTA | 6,270円~ | – | 12,430円~ | 選択 | 選択 | 12,430円~ |
NORIDOKI | 27,500円~ | – | – | 選択 | 選択 | 27,500円~ |
クルカ | 29,700円~ | – | – | 選択 | なし | 29,700円~ |
ノルカ | 33,000円~ | 34,800円~ | – | 選択 | あり | 33,000円~ |
ENEOS新車のサブスク | 18,370円~ | – | 20,680円~ | 選択 | 選択 | 18,370円~ |
コスモMyカーリース | 16,390円~ | 9,240円~ | 16,500円~ | 選択 | 選択 | 16,390円~ |
オリックス カーリース・オンライン | 10,120円~ | 10,120円~ | 13,090円~ | 選択 | 選択 | 10,120円~ |
cool-mint | 19,580円~ | 16,720円~ | 18,260円~ | なし | なし | 19,580円~ |
ピタクル | 10,890円~ | 要問合せ | 10,890円~ | 選択 | なし | 16,390円~ |
SOMPOで乗ーる | 13,640円~ | 28,000円~ | 13,640円~ | 選択 | 選択 | 13,640円~ |
ポチモ | 12,210円~ | 12,100円~ | 12,430円~ | 記載なし | 選択 | 12,210円~ |
オートフラット | 14,300円~ | 要問合せ | 14,300円~ | 選択 | 選択 | 14,300円~ |
- 価格は2024年3月23日時点のものです。最新の情報はサービスサイトでご確認ください。
まとめ
今回は、格安カーリースのなかからおすすめの会社をご紹介しました。
安さ重視でのおすすめは最安のニコノリ、オプションや契約年数など諸々を加味してのおすすめは定額カルモくんです。
カーリースは安いのも魅力の1つですが、安さばかりを重視せず、オプションやサービスなどの充実度にも注目しながら、ぜひ最適な会社を選んでくださいね。