2017.12.28
奏功のヒントは基本の中に!「年末年始に基本を見直す」3冊
さて今年ももうすぐ終わりですね。
年末年始にまとまったお休みがある方も多いでしょう。
こんな時こそ「基本」を見直してみてはどうでしょうか?
今回は色々なジャンルから「基本を見直す本」を
ピックアップしてみました。
2017.12.28
さて今年ももうすぐ終わりですね。
年末年始にまとまったお休みがある方も多いでしょう。
こんな時こそ「基本」を見直してみてはどうでしょうか?
今回は色々なジャンルから「基本を見直す本」を
ピックアップしてみました。
『MBA100の基本』
グロービス 著、嶋田毅 執筆/
東洋経済新報社 刊
すべてのビジネスシーンにおける基本になる考え方を(MBAにとらわれず)、
1フレーズの見出しと見開きの解説でまとめた構成が秀逸です。
たった1行の言葉が閉塞しているあなたのビジネスを切り開いてくれるかも。
ハヤカワ文庫NF『進化とは何か』
リチャード・ドーキンス 著、吉成真由美 訳/早川書房 刊
進化生物学者の著者が英国で実施した子供向けの講義を編集したもの。
そもそもなぜ我々が存在したかという進化の基本を知ることができると同時に
子供でもイメージできるようなすぐれた「伝え方の基本」も学ぶこともできます。
『福を招く旧暦生活のすすめ』
白井明大 著/サンマーク出版 刊
考えてみたら日本でも明治になるまでお正月といえば旧暦の元旦でした。
本書は「旧暦の知恵」の基本をまとめ、その活かし方までを提案する一冊です。
改めてその「知恵」を知るとそれだけでちょっと「福が来る」気がしますよ。
SB新書『売れないものを売る方法?そんなものがほんとにあるなら教えてください』
川上徹也 著/ SBクリエイティブ刊
物を売るためには「商品力」×「売り方」がすべての基本と言えます。
本書はあえて「商品を変えず」に「売り方を変える」ことで売れた事例を
これでもかというほど集めたヒント集です。営業会議のお供にぜひ。
Copyright © Mynavi Publishing Corporation