デザインスプリント 最短で最良の答えを導く実践フレームワーク
インプレス
- Jasper Wu(著者)
決めるべきことを決めて正しく解決する手法
「デザインスプリント」とは課題解決のアイデアを短期間でテスト・検証するために使われる手法(フレームワーク)です。シリコンバレーで生まれ、デザイン思考をベースに進化を遂げてきました。参加メンバーは5日間という制限時間の中で、連続したワークショップを通じ、アイデアを出し、試作品を作り、ユーザーテストを行い、その結果を元に意思決定することで、最短で最良の答えを導き出します。本書は著者がこれまで学んできたデザイン思考・デザインスプリントのメソッドに、アジアの文化や考え方を加えたデザインスプリントの始め方・進め方を解説しています。また、リモート環境下での効果的なやり方や、目的や日程に合わせたカスタマイズ法も紹介しています。
発売日:2022-02-22
ページ数:224ページ
目次
表紙
はじめに
目次
第1章 デザインスプリントとは何か
デザインスプリントとは
デザイン思考とデザインスプリント
デザインスプリントとの出合い
デザインスプリントが何を変えるか
第2章 デザインスプリントを始めよう
正しい課題とは
「正しい課題」の見つけ方のポイント
チームとスケジュールを決める
リサーチの重要性
ワークショップの準備
オンラインワークショップの準備
ファシリテーターとファシリテーション
ファシリテーションのポイント
リモートスプリントのポイント
第3章 デザインスプリントの進め方
はじめに
ワークショップのスケジュール
DAY 1:知識を共有し、ゴールを設定する
DAY 2:アイデアを出す
DAY 3:テストするアイデアを決める
DAY 4:プロトタイプを作る
DAY 5:アイデアをテストする
第4章 目的に応じたアレンジレシピ
リサーチスプリント:リサーチ結果からユーザーを理解し、その価値を知ろう
アイデアスプリント:課題の解決策を高速で考える
課題設定を加速するワークショップ
スケジュールテンプレート
第5章 デザインスプリントを活用した組織づくり
エクスペリエンスデザインとCXO
UX成熟度(UX-Maturity)
データドリブンな組織づくり
データの捉え方
データの収集と実装
マネジメントを変える
U-NEXTでの実践例
火花となって変化を起こそう
第6章 コミュニケーションと未来の働き方
コミュニケーションとコラボレーション
文化の壁を超える(H/L context)
D&I(Diversity & Inclusion)
おわりに
著者プロフィール
奥付
著者プロフィール
-
Jasper Wu(著者)
ジャスパー・ウ(Jasper Wu)
スタンフォード大学による「d.school」でデザイン思考を学び、デザイン思考のワークショップファシリテーターとしてキャリアをスタート。
株式会社メルカリを経て、株式会社U-NEXTではCXOを務めた。またプライベートでは「増し増し.inc」を立ち上げ、"Unlock your creativity"を テーマにデザインワークショップやトレーニングなどを行っている。
絶賛!発売中!
-
- 【ダウンロード特典付き!】すいすいPhotoshopレッスン 1日少しずつはじめてプロの技術を身に付ける! [予約]
-
- 角田綾佳(著者)
- グラフィックス・デザイン
- はじめてでも大丈夫。作りながら現場で使える力が付く!
-
- 毎日が心ときめく ほのぼのイラストレッスン帖 [予約]
-
- みりん(著者)
- アート・デザイン
- カンタンにほのぼのかわいいイラストが描けちゃう!
-
- 変則布石で勝つ! 囲碁・すぐに使える奇襲戦法 [予約]
- 囲碁
- パターン化された布石にさようなら。囲碁は自由に楽しく打とう!
-
- わかる! 受かる‼ 日商簿記2級 徹底分析! 予想模試 2023年度版[全8回すべての問題がネット試験対応!] [予約]
-
- 滝澤ななみ(著者)
- 資格・試験
- ネット試験受験者のため全8回の予想模試すべてがネット試験対応の問題集‼
Copyright © Mynavi Publishing Corporation