【朗報】棋力に差がつく、形勢判断を身につけるチャンス到来! |978STORE

碁空 in 978STORE

【電子囲碁書店 碁空(ゴクウ)】は、囲碁がもっと楽しくなる情報や商品を紹介するポータルサイトです

【朗報】棋力に差がつく、形勢判断を身につけるチャンス到来!

4月13日発売予定の新刊『AI活用で明快! 囲碁・新しい形勢判断法』の中身紹介です。

こんにちは。囲碁編集部の山本です。

今回は4月発売予定で校正中のゲラを公開したいと思います!

松本武久著『AI活用で明快! 囲碁・新しい形勢判断法』




―細かい計算はいらない―

マジ?
 
  1. 形勢判断は序盤・中盤にこそ行うべき!
  2. 本書の中身紹介
  3. 形勢判断はアマで差がつきやすいポイント!
     

1、形勢判断は序盤・中盤にこそ行うべき!
 

そもそも形勢判断は何のために行うのでしょう?
著者の松本先生は前書きの中で、このように述べられています。

形勢が良い場合、無理に相手の勢力圏に入ったりせず、補強しながら大きい所を打って優勢を持続。勝ち切ることができます。
形勢が良くない時にはチャンスを伺い、時にはギリギリまで踏み込んで勝負します。成功して逆転することも増えていくことでしょう。
形勢判断力がつくと「勝ち切る力」、「逆転力」が向上します。


形勢判断自体というより、それによってどのような作戦を立てるか、というところが重要なのです。

ここで想像してみてください。
終盤で形勢判断ができても、そもそも逆転できる余地が中盤以前と比べてかなり少なくなっています。むしろ、序盤や中盤で形勢判断ができるほうがよほど有用なのです。

そして、まだ境界線がはっきりしていない時点での細かい計算なんて、正直不可能です。
プロ棋士の中でも、選ばれた棋士にしかできない芸当なのではないでしょうか?

というわけで、本書では細かい計算を必要としない方法を推奨しています。
 

2、本書の中身紹介
 

第1章 形勢判断 説明編


形勢判断の方法を紹介しています。
本書一押しの方法「流れで判断」のページです。


第2章 形勢判断 問題編



一問一答形式で、形勢判断の問題を出題しています。
手順図も載せているので参考にできます。並べながら考えるとより練習になると思います。

せっかくなので、考えてみてください。
どちらがどのくらい良い形勢でしょうか?
解答はすぐ下に載せています。



☆解答&解説





なんと、すでに白が90%も良い形勢でした!
評価値を解答図の上に見やすく載せています。

そして解説では、形勢が傾いている要因を丁寧に解説しています。
「こういう悪い形を作ると、このくらい形勢が悪くなってしまう」
という目安も知ることができるようになっています。
また、本書で出題する問題は、一方が悪くなっている要因が分かりやすいものになっています。

なお評価値ですが、「90%だから必ず負け!」という類のものではもちろんありません。そこらへんの基準や目安についても、本書の中で触れています。


第3章 次の一手

形勢判断はそれによってどのような作戦を立てるかが重要、と述べました。
本章ではその作戦の立て方の練習も行えます。
こちらも問題形式で気軽に取り組むことができます。
 

3、形勢判断はアマで差がつきやすいポイント!
 

これまで、形勢判断はプロの間でも、棋風や感覚によって分かれるものでした。
いわんやアマチュアは...という話です。
練習方法もこれといって確立されていなかったのではないかと思います。

できている人が少なく、AIの評価値という新しい武器を手に入れた今こそ、形勢判断力を身につけてライバルと差をつけるチャンスです!


本書は4月13日発売予定で、すでに予約を開始しています!
是非よろしくお願いいたします!

Amazon
マイナビブックス