「囲碁人」「IGOJIN Beginners」のPCでの読み方2 - 「calibre」で読む
2011.09.09
2011.09.09
以前にブログにて、インターネットブラウザであるFirefoxのアドオン「EPUBReader」を使ってご閲覧いただく方法をご紹介させていただきましたが、今回は、「calibre」というフリーソフトを使った読み方をご紹介させていただきたいと思います。
「calibre」は、ワードやPDF形式等の文書ファイルをepub化することができる電子書籍制作支援ツールで、ビューワーもパッケージに含まれています。Web上で、無料で配布されています。
※推奨というわけではありませんが、弊誌のご閲覧は比較的問題なく行なっていただけます。あくまでも、epubファイルをご閲覧いただける方法の1つとして捉えていただけましたら幸いです。
<読み方手順>
(1) 「囲碁人」もしくは「IGOJIN Beginners」を弊誌特設サイトよりダウンロードしてください。(「calibre」をインストールした後でも結構です)
※ファイルは後でお読みになる際に見つけやすい、わかりやすい場所に保存してください。
(2) 「calibre」をインストールします。以降に、インストール手順を記載させていただきます。
※「calibre」のインストールは、ご利用になられる方の責任で行なってください。
① まず、「calibre」のサイトから、インストーラをダウンロードします。(説明画像は、クリックすると大きめのサイズでご覧いただけます。)
「calibre」のサイトはこちら>>http://calibre-ebook.com/
② インストーラを実行します。
インストーラが起動すると、まず、calibreのライセンス契約への同意を聞かれます。ライセンス契約の内容に目を通し、「I accept the terms in the License Agreement」(私はライセンス契約の内容に同意します)という文章の左横にあるチェックボックスにチェックを入れると、次の作業に進むことが出来ます。
インストール完了です。ウィンドウの下の方にある「Launch calibre」の横にチェックボックスが入ったままで「Finish」ボタンをクリックすると、しばらく後にcalibreが立ち上がります。チェックを外して「Finish」をクリックした場合は、自動ではcalibreは開始されません。
(3) calibreで電子書籍を読んでみましょう。
① calibreが立ち上がったら、まず、ライブラリに読みたいepub電子書籍(「囲碁人」や「IGOJIN Beginners」など)を追加します。※「calibre」がスタートしない場合、デスクトップ上のアイコンをダブルクリックするなどして、手動で立ち上げてみてください。
calibreのウィンドウが表示されたら、赤い本の絵のアイコン(図中の赤丸で囲った部分)をクリックして、ライブラリに書籍を追加します。ちなみに、特に何も設定しなくても、メニュー等の表記が日本語になっています。
書籍追加のアイコン(赤い本のアイコン)をクリックすると、追加したい本のファイルを選択するウィンドウが表示されます。「囲碁人」や「IGOJIN Beginners」を保存した場所に行き、該当のファイルを選択して「開く」を押してください。
② calibreに本を登録したら、ビューワーで本を開いてみます。
PC上での閲覧が複雑でご不便をおかけしておりまして大変申し訳ありませんが、少しでも多くの方々に、快適に弊誌をご閲覧いただくことができましたら幸いです。
どうぞ、今後ともよろしくお願いいたします。
Copyright © Mynavi Publishing Corporation