スモール中国流布石?
2011.09.08
2011.09.08
こんにちは。囲碁人編集部のタンです。
9月下旬に、『スモール中国流布石 徹底ガイド』が発売になります。
そもそも、「スモール中国流」とは何でしょう?
「スモール」のつかない「中国流布石」や「ミニ中国流布石」は現在もプロ・アマ問わず多く打たれています。星(ミニ中国流の場合はカカリ)、小目、最後に星脇へヒラいて完成ですが、スモール中国流は、最後のヒラキを、
?
1図のAではなく、黒1と一路小目サイドにずらして打つのが特徴です。
何故ずらしたのか、一体何が違うのかなど、本書で詳しく解説してありますが、ちょっとだけさわりをご紹介します。
そもそも「スモール中国流」は、
?
2図白1の裏ガカリ対策として打ち出されたのです。続いて黒が白1の一子をハサんだとき、白が小目の黒石にツケてきたらどうなるか…詳しくは本書をごらんください。
では、「ミニ中国流」から派生した「ミニスモール中国流」の特徴は何か?
3図をごらんください。ミニ中国流の場合と違い、黒7とオサえることができるのが、一番の効果なのです。こちらも、詳しくは本書を…
?
その他、4図の白1のような、ネット対局だったらクリックミスと思ってしまいそうなヒラキや、星へカカった場合の変化など、「スモール中国流」「ミニスモール中国流」の、今現在わかっている変化をほぼ網羅しています。
河野九段の力作、是非手にとってみてください!
![]() | ? |
|
Copyright © Mynavi Publishing Corporation