第3回 野菜の風味が調味料代わり 「にらソース」
2016.09.02
すみや・角田真秀さんが「さしすせそ」の基本調味料だけで作る、シンプルなご飯をご紹介します。
生のにらをざくざく刻んで、調味料とあわせた、野菜のソースです。
にらの風味が調味料に溶け込んで、絶妙なおいしさになります。
わが家では、チヂミや餃子を食べたいなと思ったときは、このソースの出番。
焼いた肉や蒸した魚にかけたり、冷奴や湯豆腐にかけたり、和え麺にしたり、炒めだれにしたりと、とにかく応用範囲が幅広いのが自慢です。
市販のソースやたれは、味つけが濃かったり、くどく感じたりすることもありますが、手作り調味料なら自然な味。
忙しいけれど、既製品頼りにしたくないときに活躍してくれます。
にらソース
にらがたっぷり入ったフレッシュな香りのソース。
甘酸っぱい味で、肉、魚、野菜、なんにでも合います。
材料 使いやすい分量
- にら(粗みじん切り)----ひとつかみ(15g)
- A しょうゆ----50ml
- 酢----25ml
- 油----大さじ1
- 砂糖----小さじ1
作り方
- 1.Aを合わせてよく混ぜ、にらを加えて混ぜる。
- ◆冷蔵庫で2日ほど保存可能
にらソースで①
豚肉ともやしのにらソース和え
豚肉ともやしをゆでて、にらソースと和えるだけの簡単メニュー。
にらの爽やかな香りと食感が豚肉ともやしによく合います。
材料 2人分
- 豚ばら肉(しゃぶしゃぶ用)----300g
- もやし----1/2袋
- にらソース----大さじ2
作り方
- 1.豚肉、もやしは、それぞれさっとゆでる。
- 水けをきり、にらソースを加えて和える。
にらソースで②
たらの蒸し焼き にらソース
旨味の強いにらソースは、淡泊な白身魚とも相性よし。
ふっくらと蒸し焼きにしたたらにたっぷりかけてどうぞ。
材料 2人分
- 塩だらの切り身----2切れ
- 小麦粉----適量
- にらソース----大さじ2~3
- 油----適量
作り方
- 1.たらの両面に小麦粉を薄くまぶす。
- 2.フライパンに油を熱し、1を並べる。焼き色がついたら裏返し、ふたをして蒸し焼きにする。器に盛り、にらソースをかける。