初の夫婦で1級合格。「札幌をビールの首都に!」大きな夢に向かっています(前編)|くらしの本棚

くらしの本棚

初の夫婦で1級合格。「札幌をビールの首都に!」大きな夢に向かっています(前編)

2021年よりコンピューターテストシステム導入により全国280会場で受検できる日本ビール検定(愛称:びあけん)。
過去の総受検者数は約2万7千人となり、今年で第9回を迎えます。このビール検定の合格をきっかけに、人生を楽しんでいらっしゃる方をご紹介しているコーナー「マイ BEER ライフ!」。
ビールの出会いが、人生を変えた瞬間!ぜひ、お楽しみください。

日本ビール検定の公式サイトはこちら

<坂巻紀久雄 圭子夫妻>

プロフィール

・出身地     →紀久雄さん:東京都葛飾区/圭子さん:北海道札幌市 

・現在の職業  →紀久雄さん:Maltheads店主/圭子さん:会社員

・趣味      →紀久雄さん:音楽鑑賞 哲学鑑賞/圭子さん:山と三角点巡り

・自分PR   →
紀久雄さん: ビールとモルトウイスキーのお店「Maltheads」店主。札幌は、日本のビールの発祥地のひとつである上に、「ビールの都」ドイツ・ミュンヘンと「ビール天国」アメリカ・ポートランドと姉妹都市でもあります。そこを「日本のビールの首都」として盛り立てるべく奮闘しています。最近「note」でいろいろなことを発信し始めました。 https://note.com/maltheads

圭子さん: ビールとは無縁の仕事をしながらも、ビールまみれの毎日を送っています。でも美味しい酒なら「酒類」は選びません。座右の銘は「美味い酒に国境なし」。最近は、山登りを始めたら山頂にある「三角点」に興味を持って、札幌市内の三角点巡りをしています。街を使ったオリエンテーリングみたいでとっても面白いです。


編集部:夫婦でびあけん1級合格の坂巻ご夫妻の登場です!旦那様の紀久雄さんは2013年に、奥様の圭子さんは2019年に1級を合格しました。札幌にお住まいで、お2人のビールにまつわる生活、お仕事、ライフワークなど、たっぷり2回に渡ってお届けします。まずはプロフィールから教えてください。

紀久雄さん:「モルトヘッズ」というバーを2013年から札幌で営んでおります。
圭子さん:私はビールには関係のない、普通の会社員です(笑)。

編集部:「モルトヘッズ」をオープンしたきっかけは?

紀久雄さん:私は東京出身で、妻は札幌出身。妻が住む札幌に2000年に引っ越ししてきました。はじめは札幌市内でビールのお店で働いていましたが、13年かかって自分のお店を持つことができた!ということになりますね。
圭子さん:2012年ごろ独立を決めた時、店舗の候補を2人で下見しました。数店見ていく中で、今の場所がイメージにぴったり。ビルのオーナーさんがとても協力的だったのも決め手でしたね。

編集部:東京から札幌へ移住とは?大きな決断だったのでは?

紀久雄さん:軽い決断です(笑)。学生時代から旅が趣味で、全国回っており「いつかは札幌に住みたい」という願望がありました。そのチャンスが転がり込んできたので、大きな決断ではないのです(笑)。

編集部:店名の「モルトヘッズ」という響きは、カッコよいですね。

紀久雄さん:2013年6月9日=ロックの日に、ビールとモルトウイスキーの専門店で開業しました。どちらも麦芽を使った酒類ですので、「モルトのことで頭がいっぱい」と言う意味を込めました。
実は、「モルトヘッズ」というワード。お店を開くかなり以前から、ひらめいていまして……。ホップが効いたビールを愛好する人を「ホップヘッズ」と呼びますが、あるとき「モルトヘッズ」と言う言葉を閃いて検索したけれど誰も使っていない。いつかのために心の中にメモしておきました。
店名候補は他にも2~3点あり、知人に聞いて回ったとき、圧倒的に「モルトヘッズ」に票が入りました。「ステキ!」、「分かりやすい!」、「格好良すぎて坂巻さんに合わない!」なんて、ひどい言われようもしましたが、とにかく人気があった候補だったので、これに決定したんです。

編集部:圭子さんも開店準備のお手伝いをしたのですか?

圭子さん:いえいえ、私はほとんど関わっていません。店名決定も事後報告。「店名を姓名判断してきた~」というのも事後報告(笑)。
紀久雄さん:要所要所では、話しているつもりでしたが(笑)。

編集部:旦那様がびあけん1級に合格して、奥様の圭子さんもチャレンジすることは、すごいことだと思うのですよ。

圭子さん:最初、びあけんが始まった時は、受検するつもりはありませんでした(断固)。旦那のチャレンジを「がんばってね~」と横で応援のみ。
2013年の1級試験が開始された初年度に、旦那が1級合格したのは、すごいことだと思っていました。まさか私が受検する日が来るとは想像さえせず、「3級でも受験してみうかな♪」と試み、無事に合格。
「モルトヘッズ」では、1級合格を目指す講座を開いているので、お手伝いをしながら漏れ聞こえてくる知識を耳にしているうちに、「私も1級を受けてみて良いのでは?」という気持ちが芽生えてきました。結果的には1級を3回受検。3回目に合格しました。

編集部:どういう勉強をしましたか?

圭子さん:テキストを読むこと、それと、ノートを作りました。ノートを作るのは趣味なんです。
ビールに限らず、資格勉強というのは物事を知るのに、便利な知識習得の方法ですよね。既に整理された知識がインプットできるのですから。びあけんでは、科学、歴史、文学、法律があったり。自分に関心がない分野でも覚えていけるきっかけになります。
それと、びあけん道を究めんとす「同志」の存在も大きいですね。私には、1級受検同志が10人ぐらいいるんです。どうしても合格させたい人がいて、その方はいつもあと数点で1級合格するのですが、あとちょっとで受からない。それで定期的に旦那が開催している勉強会に参加しているので刺激になりました。

紀久雄さん:これだけ聞いていると、圭子が1級合格したのは「門前の小僧習わぬ経を読む」と思うでしょうが、理由があります。
私たち2人のお酒の歴史にかぶるのですが、知り合ったきっかけは同じミュージシャンのファン同士、ネットで知り合って結婚。
2人ともお酒が大好きだったこともあり、兄から紹介されたモルトウイスキーのオーセンティックバーに2人で通うことになります。
どちらかというと、圭子のほうが、お酒の知識も詳しいし香りや味わいを絶妙に表現していく。僕はそのとなりで、聞いて感心するだけ。そのお店でシングルモルトに没頭していき、「ウイスキーにもソムリエみたいな資格はあるか?」とバーのマスターに聞いたら、「ビアテイスターならある」と教えてくれて、同じ麦を使うお酒なので、勉強してみようかなと思い始めます。 そして、「ビールを勉強するなら」と教えてもらったのが、東京両国にある「ポパイ」。ここに通うようになって「夫婦で来るのは珍しいね、いろいろ教えてあげるよ」という優しいお言葉で通い始めます。そのときも、圭子のほうが表現力は豊かだし、旦那さんはおまけ(笑)。
ビアテイスターを東京で取得して、このころ札幌へ引っ越します。札幌でもいろいろな人にビールのことを教わりますが、このころの僕らは、いつも「2人あわせて半人前(2人あわせて1人前にも満たないという意味)」 と言っていました。
ついに自分がびあけん1級に合格した後「僕と同じビールを飲んで、様々な師匠から教えを習ってきたんだから、圭子なら受かる!」と後押ししました。
圭子さん:「科学とか、歴史とかあるし。受かる訳ないじゃん!」と一蹴しました(笑)

編集部:いまでは、何人前になりましたか?

紀久雄さん:「2人で2/3人前」でしょうか(笑)。
圭子さん:飲む量は、1人で3人前なんですが(笑)。

夫婦で1級合格には壮大な歴史ありでした。お2人の掛け合いは、まるで夫婦漫才と言っていいほど。
さて、次回は後編に続きます。「札幌でビアフェスを開催しなければ」という夢も実現させてしまいます。
どのようにビアフェスの実行委員を立ち上げていくのか、伺います。

後編は7月2日更新予定です。

プロフィール

大登貴子(著者)
1970年北海道生まれ。サッポロビールに入社後、広報業務に従事。2012年、ビール文化を更に発展、普及させることを目的として「日本ビール文化研究会」を立ち上げる。現在、同会・理事事務局長。活動は、日本ビール検定(愛称:びあけん)主催、出版、セミナー開催など。びあけんは、本年で第10回となり、過去27,000名以上がチャレンジしている。本年よりコンピューターテストシステム導入により全国約280会場に拡大し、2021年6月1日~6月14日の期間内で選択して受検が可能に。公式HPにて申し込み受付中。


びあけん公式HP