【筋トレ編】体脂肪率–10%、体重–8.3kg! 目指すは海外モデルの美ボディー
2019.07.23
産後の体重増加をきっかけに筋トレを始めたひろさん。
最初は大変でしたが、今では体重や体型の変化が楽しめるようになったそうです。
本記事は『わたしたちの筋トレ』のPR記事として、Web向けに抜粋しております。
ひろさんのプロフィールとMy Rule
プロフィール
Instagram ID hiro_dietAGE 33歳
筋トレ歴 2年5ヶ月
積極的に鍛えた部位 お尻
筋トレを始めたきっかけ
産後ダイエットをするための方法をネットで調べたところ、筋トレをしている方が多く居たので取り入れました。トレーニングを続けるために、インスタグラムでの公開ダイエットもスタートしました。
筋トレを初めてよかったこと
筋トレは、身体的に負担がかかるので始めた頃は大嫌いでした。ですが、やればやるほど体重や体型に変化が現れ、効果を目に見えて実感できてから楽しめるようになりました。

My Rule1 頑張りすぎてストレスを溜めない
食事制限でお腹が空いた時に罪悪感を持ちながらお菓子を食べるくらいなら、朝からきちんとした食事を摂った方が心も体も健やかでいられると思います。自分のストレスポイントを把握することが、筋トレを続けるうえで大切です。
My Rule2 とにかく楽しみながらダイエットする
ヨガや筋トレでキレイなフォームや姿勢を作れた時は、体がスッキリして気持ちいいです。その感覚を体感すると、毎日のトレーニングがさらに楽しくなりました。
まずは楽しさを発見するといいかも。
My Rule3 比べるのは他人ではなく自分
プラス思考を保つため、他人と自分のスタイルを比べないようにしています。比べるならば過去の自分を振り返り、以前より少しでもよくなったところ、変化したところなどを見つけて自分を褒めることを大切にしています。
筋トレ法
お尻の下に効く片足スクワット

1 左足のかかとを壁につけて右脚を前に出し、つま先は少し外側に向けて真っすぐ立つ。
手は股関節の上に小指がのるように置く。
2 重心を右脚に置き、背中が丸まらないように注意しながら股関節の上においた指を挟みこむイメージで、お尻を後ろに突き出すようにして上体を前に倒す。
お尻に力を入れたまま、ゆっくりと上体を起こす。
これを5回行い、左右の脚を入れ換えて同様に5回行う。
お尻の上もキレイにするヒップリフト

1 マットの上に仰向けに寝る。
ひざを曲げて脚を肩幅程度に開き、足の裏はしっかりと床につける。
腕は体の横に伏せ、手の平は床につける。
2 お尻を締めながら腰を床からゆっくりと離し、肩からひざまでが一直線になるように持ち上げる。
呼吸の順番は気にせず常に行う。ゆっくりとお尻を床に下ろし、これを10回行う。
筋トレの効果を高めた食事
食物繊維たっぷりの野菜スープ

子どもたちの好きな野菜や、冷蔵庫の余り野菜で作るスープ。
美肌効果が期待できるリコピンたっぷりのトマトは、意識して入れるようにしています。
きのこは食感がいいので満腹感を得ることができます。
小麦粉を使わないなんちゃってお好み焼

小麦粉は控えているけどどうしてもお好み焼が食べたい! という時は、キャベツ、白だし、豚肉と卵でなんちゃってお好み焼きを作ります。
小麦粉の代わりに卵を使って作るのでヘルシーです。
グルテンフリーも可能な豆腐グラタン

ホワイトソースに使用する牛乳を豆乳に代えて作った豆腐グラタンは、カロリーも脂質も大幅カット。
また、小麦粉を米粉に代えることでグルテンフリーに早変わりし、ダイエット効果がアップします。
胃にやさしい納豆粥

食べすぎた翌日は調節するために食事制限をしますが、何も食べないと代謝が落ちてしまいます。
そんな日に食べるのが、納豆とごはんを柔らかくなるまで煮込んだお粥。
たんぱく質が摂れて、胃に負担がかかりません。
本記事は『わたしたちの筋トレ』のPR記事として、Web向けに抜粋しております。
