【家事時間編】片付けは「仕組み」を考えることから リセット掃除を習慣にしてスッキリ|くらしの本棚

くらしの本棚

【家事時間編】片付けは「仕組み」を考えることから リセット掃除を習慣にしてスッキリ

効率よく家事をおこなうため、溜め込まないことを意識されているというあゆみさん。朝晩のリセットで快適なシンプルライフを実現されているそうです。

本記事は『わたしたちの「家事時間」』からPR記事として、Web向けに抜粋しております。

あゆみさんのプロフィール

プロフィール

INSTAGRAM    @ayumi._.201
住所     大分県
家族構成   3人
       夫、娘(3歳)
仕事     学童保育指導員(週3日)
住まい    賃貸アパート
間取り    2LDK

朝晩二回のリセットで快適なシンプルライフ

以前はすぐに散らかる片付かない家でしたが、娘が生まれて学童保育のパートを始めたころから、暮らしのあり方を考えるようになり、整理収納教育士の資格を取得しました。
仕事をしながら、効率よく家事を行うのに大切なことは、溜め込まないこと。
掃除は、平日の朝晩に二回「リセット作業」を行い、平日は片付いた状態をキープして、週末にしっかりと掃除をしています。
物が出しっぱなしの状態が続くときは、収納場所や家具の配置など、家全体を見直します。
ライフスタイルは変化するものなので、柔軟に対応することが大切だと思っています。
食事の献立は一週間分を前もって決めてムダを省き、電子レンジ用調理道具や、作り置きで効率化を図っています。

掃除

朝と晩のリセットで部屋のきれいをキープ
厳密なルールは作らずにこまめに掃除

物を選ぶときは掃除のしやすさも考慮

朝は布団上げ、床になにもない状態にしてからの掃除機がけ、食器の片付け、夜はおもちゃの片付け、キッチン掃除をセットにした「リセット作業」を行うほか、一日一ヵ所はしっかりと掃除するようにしています。
ただ「毎日必ず◯◯する」と決めてしまうと負担になってしまうので、ルールに縛られ過ぎないように普段から汚れていると気が付いたら、すぐに手を動かすことを意識しています。
また、家に置く物は必要最低限にして、物を買うときには掃除のしやすさも考えて選んでいます。
家族が使いやすいような掃除用具を選ぶことや、掃除をしようと思ったらすぐに行動に移せるように掃除用具を分かりやすい場所に置いておくこともポイントです。

おすすめ便利グッズ

水回りでも気兼ねなく使えるステンレス製のワイヤークリップ

無印良品の「ひっかけるワイヤークリップ」は水場で使用してもサビません。
生ゴミの入ったビニール袋を引っかけて簡易的な三角コーナーとして使ったり、「洗って使えるペーパータオル」を干すのにも活用しています。
掃除に使う洗剤は四種類のみ キッチンも水回りも全部対応!

洗剤はたくさん持っていても使いこなせないので、基本的にはセスキ炭酸ソーダクエン酸アルコールオキシクリーンの四種類です。
とくに、オキシクリーンを使い始めてからは日々の掃除が圧倒的にラクになりました。
管理が手間なぞうきんは使わず用途によって布と紙を使い分け

洗う手間、干す手間を考えると使い捨てのほうが効率がいいので、ぞうきんは持っていません。
ウエスや、スコッティの「洗って使えるペーパータオル」を使っています。
床は雑菌の対策として50℃のお湯で拭いています。

料理

一週間分先に決めた献立は時短調理道具で効率的に作る

小さなことでも感謝を伝えて家族にも気持ちよく手伝ってもらう

料理は、食材のまとめ買いや作り置きなどを、可能な限り夫や娘にも手伝ってもらっています。
余裕がないときはとくに「手伝ってもらえると助かる」と家族に素直に伝えています。
手伝ってもらったら、感謝の気持ちをきちんと伝えることで、次も進んでお手伝いしてくれます。

おすすめ便利グッズ

電子レンジで煮物や蒸し物も!時短調理にマストな圧力鍋

マイヤーの電子レンジ用の圧力鍋は、電子レンジで蒸し物や煮込み料理などもできる優れ物で、ガス代の節約にもなります。
作り方は、具材を入れて電子レンジにかけるだけ。
その間にほかの料理を作ったり、家事ができたりして本当に便利です。
熱伝導のよい鍋は焦げが落ちやすいところも◎

ビタクラフトの一~二名用の小さなお鍋「ミニパン」は熱伝導がよく、すぐに火が通るので煮物やシ チューなどに便利。
焦げてしまっても、早めに洗えばスルリと落ちるのでお手入れもラクです。
食器拭きの時間を大幅短縮 コンパクトで大容量の乾燥機

洗ったあとのお皿は食器乾燥機にかけてからしまいます。
見た目はコンパクトですが大容量で、しっかりと水を切ってくれるのでわが家にはなくてはならない存在。
お皿を拭く手間が省けて乾燥にかかる時間も短いです。

収納

すべての物の収納場所を決めたら分かりやすく区分けとラベリング

壁と同系統の色を選べば収納用品は目立たなくなる

スチールラックの下にあるインボックスなどの収納用品やゴミ箱は目立たせたくな いため、室内の壁の色に合わせて白色の物を選ぶようにしています。
部屋もスッキリとした印象に。

おすすめ便利グッズ

スマホ連動でラクに作れる収納に必要不可欠なラベル

ブラザーのラベルライター「P-TOUCH CUBE」はスマートフォンの画面でデザインができて、さらにプリント操作もできるので非常に使いやすい。
白くてコロンとした見た目もかわいいです。
家中のアイテムにラベルを貼っています。
釘を打たずに設置できるステープラーで留めるハンガー

賃貸アパートゆえ、壁を傷つけてしまう釘を打つことができません。
壁美人シリーズの「ウォールハンガー」なら、ステープラーで壁に固定するため、外したあとの穴跡が目立ちません。
賃貸の強い味方です!
カラーボックス収納のカギ便利なインボックスを発見

ニトリのカラーボックスにぴったり入る半透明のインボックス「ポスデコ」を購入しました。
細かい物は散らからないようになるべくボックスにまとめにして収納しています。

本記事は『わたしたちの「家事時間」』からPR記事として、Web向けに抜粋しております。

プロフィール

くらしの本棚編集部(著者)