「ズバ抜けた問題児」の伸ばし方
主婦の友社
- 松永暢史(著者)
「問題児」を「フツウの人」に変えようとするなんてもったいない!ズバ抜けた才能をつぶさずに育てる方法、教えます。
「問題児」を「フツウの人」に
変えようとするなんてもったいない!
物おじしない性格、
ルールより自らの感性を重んじる気概、
喜怒哀楽の豊かな表情、
好きなことに打ち込むときの集中力、
そして呆れるほどの飽きっぽさ――。
フツウの人には望むべくもないズバ抜けた才能を、
つぶさずにどう育てるか。
協調性のなさ、落ち着きのなさから、
問題児としてはじき出されがちな子どもの伸ばし方、
効果的な勉強法とは?
ADHDタイプ脳を自認する著者が、
自らの体験を踏まえて編み出した
勉強への取り組み方を教えます。
問題児を育てる基本ルール、
国語力・算数力・英語力をどうつけるか、
ケアレスミス対策、問題児に向く塾・向く問題集、
中学受験をするかしないかなど、
教育と受験のプロとして
多くの生徒を指導してきた著者の、
具体的なノウハウが詰まった1冊です。
「フツウの人」がAIと仕事を
取り合うことになるであろう十数年後、
「問題児」の未来は明るい!
発売日:2017-12-06
絶賛!発売中!
-
- 赤ちゃんがピタッと泣きやむ100のコツ
-
- 主婦の友社(著者)
- 妊娠・出産
- 泣いて自分の要求を伝える赤ちゃん。でも、赤ちゃんが泣くたびに新米パパ・ママは「どうすれば泣きやむの?」と必死なのでは。この本はいろいろな角度から赤ちゃんを泣きやませるコツを紹介。困ったときの頼れる1冊です。
-
- もういちど親子になりたい
-
- 芹沢俊介(著者)
- 妊娠・出産
- もし、いまの親子関係に気になるところがあるならば、親子の関係を根底から見直してみてください。子どもをまるごと、受けとめ、シンプルな関係に戻ることで、親子の関係は築き直せます。苦しんでいる親子のための処方箋。
-
- 赤ちゃん・子どもを新型インフルエンザから守る100のコツ
-
- 横田俊平(著者)
- 妊娠・出産
- この本では、小さな子どもをインフルエンザから守るために今すぐにできることや日々気をつけること、予防接種についての最新情報、感染したかなと思ったときにするべきことを、100のコツとして、できるだけわかりやすく説明。 まずは知識の備えをして、わが家のインフルエンザ対策を立てましょう。
-
- 低GI値で食べるほどにやせ体質ダイエット
-
- 永田孝行(著者)
- 美容
- 食べ物が糖になって吸収される速さを表す指数、GI値に注目し食事をとるダイエット。この本に書かれた「やせるメニュー選びクイズ」や食材の話、Q&Aを通して、低GI値ダイエットを身につけてスリムに!
- 運営会社
- FAQ
- お問い合わせ
- 利用規約
- オンライン販売について
- 特定商取引法に関する記載
- ゲームソフトの利用に関するガイドライン|
- 個人情報について
- PURCHASE GUIDE (ENGLISH)|
Copyright © Mynavi Publishing Corporation