作って学ぶ HTML+CSSグリッドレイアウト
マイナビ出版
- エビスコム(著者)
「難しい」と敬遠していたCSSグリッドがきちんと身につく。
CSSグリッドを用いてWebサイトをデザインするための実践的な知識をまとめました。
より深く理解し身に着けるために、HTML & CSSの歴史から振り返り、CSSグリッドの立ち位置や基本を見直した上で、
実践的なパーツやUIを構築し、力がつく一冊になっています。
「CSSグリッドってなんだか難しい」と距離を置いていた方も、きっと使える知識が身につきます。
Chapter 1 Web標準のレイアウトシステム
―Web が誕生したときから使われてきた、標準のレイアウトシステムである「フローレイアウト」。
その生い立ちからなぜ「フローレイアウト」ではレイアウトを制御するのが難しいのか、紐解いていきます。
Chapter 2 CSSグリッドの誕生とその特徴
ー「CSS グリッド」が登場した背景を追います。
Chapter 3 基本のグリッド
ー3 タイプのグリッド「トラック」「ライン」「テンプレート」の構築をサンプルを用いて学びます。
Chapter 4 CSSグリッドのロジック
ーグリッドの行列の生成、アイテムの配置、トラックサイズの確定といった処理がどのように行われるのか、などCSS グリッドのロジックを深く掘り下げていきます。
Chapter 5 グリッドレイアウト実践
ーメニューやカードといった細かなUIパーツから構築し、それらを組み合わせて一般的なWebページを作成します。
発売日:2024-02-28
ページ数:320ページ
目次
Chapter 1 Web標準のレイアウトシステム
Chapter 2 CSSグリッドの誕生とその特徴
Chapter 3 基本のグリッド
Chapter 4 CSSグリッドのロジック
Chapter 5 グリッドレイアウト実践
著者プロフィール
-
エビスコム(著者)
エビスコム
ebisu.com/
Webと出版を中心にフロントエンド開発・制作・デザインを行っています。
HTML/CSS、WordPress、 GatsbyJS、 Next.js、 Astro、 Docusaurus、Figma、 etc.
主な編著書: 『作って学ぶ WordPress ブロックテーマ』マイナビ出版刊
『作って学ぶ Next.js/React Webサイト構築』マイナビ出版刊
『作って学ぶ HTML&CSSモダンコーディング』同上
『HTML5&CSS3デザイン 現場の新標準ガイド【第2版】』同上
『Webサイト高速化のための 静的サイトジェネレーター活用入門』同上
『WordPressノート クラシックテーマにおけるtheme.jsonの影響と対策 2023』エビスコム電子書籍出版部刊
『Astro v2とTinaCMSでシンプルに作るブログサイト』同上
『HTML&CSS コーディング・プラクティスブック 1~8』同上
ほか多数
絶賛!発売中!
-
- ひとり旅を趣味にする
-
- Sunchannel(著者)
- 旅行・観光
- いま、ひとり旅がアツい!
-
- UXライティングというビジネス
-
- Yael Ben-David(著者)、 奥泉 直子(翻訳)、 池田 茉莉花(翻訳)、 UX DAYS PUBLISHING(監訳)
- グラフィックス・デザイン
- ユーザー体験とビジネス成果の両立を目指す、一歩先をゆくUXライティング
-
- Blender 質感・マテリアル設定実践テクニック[Blender 4.2 対応版]
-
- 灰ならし(著者)
- グラフィックス・デザイン
- マテリアルをマスターし、Blenderで多彩な表現を実現しよう!Blender 4.2対応版
-
- 麻雀・牌譜検討マニュアル
-
- 平澤元気(著者)
- ホビー
- コツコツやれば確実に段位が上がる麻雀の「筋トレ」!
Copyright © Mynavi Publishing Corporation