マンキュー マクロ経済学I入門篇(第4版)|978STORE

978STORE

【978STORE キュー・ナナ・ハチ ストア】は市販書籍の電子版・電子オリジナル書籍・オンデマンド書籍が買えるお店です

20234_1661494_s.jpg

購入形態

EPUB
4,180円
数量:

カートに追加されました。カートを見る

カートに入れる
紙の本を買う

マンキュー マクロ経済学I入門篇(第4版)

東洋経済新報社

世界中の大学で使われ続けているロングセラー・テキスト。原著第9版の翻訳。長期から短期へと体系的に学習可能。日本の図表も完備。

マクロ経済学における超スタンダードなロングセラー・テキスト。「長期から短期へ」という原著の方針に従いつつも、第I巻では短期分析のウエイトを大きくし、かつ開放経済モデルを重視した形で編成し、1学期間の入門コースの簡潔したテキストとして使えるようになっている。また、原著のアメリカの図表に対応して日本の図表もほぼ完備した。
さらに、この第4版(原書第9版)では、ビットコインに関するコラムや、最近のアメリカ労働市場の参加率の大幅な低下など、最新の経済状況を反映した内容がふんだんに盛り込まれている。

発売日:2017-11-10

目次

まえがき
日本語版の構成について
補助教材とメディア(英語版のみ)

第1部 イントロダクション
 第1章 科学としてのマクロ経済学
 第2章 マクロ経済学のデータ

第2部 古典派理論:長期の経済
 第3章 国民所得:どこから来てどこへ行くのか
 第4章 貨幣システム:どのようなものでどのように機能するか
 第5章 インフレーション:原因と影響と社会的コスト
 第6章 開放経済
 第7章 失業と労働市場

第3部 景気循環理論:短期の経済
 第8章 景気変動へのイントロダクション
 第9章 総需要1:IS-LMモデルの構築
 第10章 総需要2:IS-LMモデルの応用
 第11章 開放経済再訪:マンデル=フレミング・モデルと為替相場制度
 第12章 総供給およびインフレーションと失業の短期的トレードオフ

マクロ経済学の基本用語
マクロ経済学の基本英語
索引

絶賛!発売中!

書籍一覧へ

  • 20234_1016881_s.jpg
    なぜアップルの時価総額はソニーの8倍になったのか?
    ビジネス・経済 読み物
    誰もが知っているあの会社のマーケティング戦略が、どのように数字=収益に結び付いているのか。マーケティング戦略と会計・財務戦略がドッキングした2倍おいしいビジネス解説書。
  • 20234_1016880_s.jpg
    金融危機の本質は何か
    投資・金融
    サブプライム問題は金融危機へと波及した。そこで使われたデリバティブ取引は諸悪の根源なのか? ファイナンス理論とその正しい使い方を現実に即して面白く読ませる。
  • 20553_1017017_s.jpg
    家庭力
    人文・思想その他
    いま日本社会では、崩壊する過程が激増している。愛情や血縁という自然なものに頼っていては、もはや家庭は維持できないのだ。そんななか、私は家庭を経営する基本は「時間管理」だと考えてきた。そして、その経営の中心は子育てである。子どもと家庭がみな笑顔でいるために、親ができること、しなくてはならないことがたくさんある。学力向上も、早寝早起き朝ごはんも、子どもと家族の幸せのためにあるのだ。「家族の幸福プロデューサー」であるために、できることからはじめよう。
  • 20553_1017016_s.jpg
    逆境力
    人文・思想その他
    中学の通信簿はオール1で、いじめを苦に自殺未遂を図ったことも。中学卒業後は天涯孤独のフリーターで、1ヶ月の生活費が13円…。そんなどん底の生活を抜け出し、23歳で夜間高校に入学し、現役で名古屋大学へ。教師として活躍する著者の「人生は変えられる」という熱いメッセージ。