2100年まで開封厳禁 「100年後に読む、100年前の日本」―要熟成 開封時期指定図書―
マイナビ出版
- かわうそ(著者)
西暦2100年とは、いったいどんな世界になっているのだろう。今の日常の雑事を書き残したこの本にどんな意味があるのかわからない。だが、ひょっとしたら将来、世の中は大きく変わり、“今”のことを懐かしんだりする日が来るかもしれない。どうでもよいことの中にこそ、改めて見直せば何かのヒントになるようなキラリと光る素材がきっとある――。願わくば2100年まで開封しないでもらいたい、そうすればそれまでに自然と発酵して読み物に値するものとなる。だから「開封時期指定図書」なのである。
■著者コメント■
現代の日常の雑事など、何の意味も持たないかもしれないが、世の中はすぐどうでも良いことを忘れてしまう。100年後の日本人に、100年前の日本の正直な日常を届けたい。10年ほど前、「今から100年前の日本」という、冊子や写真集が刊行されるブームがあった。1890年代の日本を欧米人が写真と細かいレポートで残していたものなのだが、我々は素晴らしい発見をしたことが忘れられない。そんな新たな見方でまとめた一味違う日常エッセイです。
発売日:2015-02-09
絶賛!発売中!
-
- かんたん合格ITパスポート過去問題集 令和2年度 春期 [NEW]
-
- 間久保 恭子(著者)
- IT資格・IT試験
- 最新の出題傾向に完全対応!必携の過去問集
-
- 徹底攻略 情報セキュリティマネジメント過去問題集 令和2年度春期
-
- 五十嵐 聡(著者)
- IT資格・IT試験
- 午後の得点力は五十嵐式詳細解説で大幅UP
Copyright © Mynavi Publishing Corporation