銀行トリビア
マイナビ出版
- 馬養 雅子(著者)
マイナビニュースで好評を博したコラム 「銀行トリビア」が電子書籍になりました。
日常生活に欠かせない存在である「銀行」。
何度も利用したことあるはずなのに、意外と知らないこと、ありませんか?
本書では、そんな「銀行にまつわるトリビア」を解説しました!
銀行って、何で15時で閉まってしまうの?
普通銀行と信託銀行の違いって?
なんで時間外手数料がかかるの?
ニュースではみるけど・・・休眠口座って、なに?
銀行の仕組みからATM手数料、安部政権が日銀に与える影響まで
幅広く取り上げた一冊です。
読めば、あなたも「へえ~!」と頷いてしまうはず!
☆
銀行ってなぜ3時に閉まるの? 閉まった後は何をしている?
リアルな支店がない"ネット銀行"、なぜ「支店名」がある?
クレジットカードに有効期限があるのに銀行キャッシュカードにないのはなぜ?
「第四」「七十七」「百五」…名前に"数字"がついた銀行、その名の由来は?
「信託銀行」の"信託"って何? 普通の銀行とどこが違うの?
誰もが名前は知っている「日本銀行」、その"意外"な役割とは?
銀行が"破たん"したら…「預けているお金」はどうなるの?
一般窓口以外の銀行の「相談コーナー」、何を"相談"しているの?
銀行やコンビニのATM、「時間外手数料」がかかるのはなぜ?
銀行の『為替ディーラー』って何をしているの? どんな人ならなれる?
「ネット銀行」、一般の銀行と違うのは"ネットで取引"することだけ?
円高が続いて注目の「外貨預金」、利用する上での"3つのポイント"とは?
「盗難・偽造」されたキャッシュカード、お金を引き出されたらどうなるの?
銀行は銀行でも、都市銀行・地方銀行・第二地方銀行って何が違うの?
「前島密」が作った郵便貯金、『ゆうちょ銀行』になって何が変わった?
預金の"金利"や住宅ローンの"金利"、どうやって決めてるの?
「銀行」っていつごろからあったの?
グラミン銀行が行っている「マイクロファイナンス」ってどんなもの?
「銀行」はなぜ「金行」ではない?
なぜ今、「日銀」が話題になっているの?--誰が総裁になるか、世界も注目
「振り込み先」を間違えて、お金を振り込んでしまったらどうなるの?
亡くなった人の銀行口座はどうなるの? "休眠口座"って何?
「当座預金」ってなに?
"ゴルゴ13"も愛用--「スイス銀行」ってどんな銀行?
全24回
発売日:2014-06-13
絶賛!発売中!
-
- VTuberロゴデザインメイキングブック
- グラフィックス・デザイン
- 「VTuber」のロゴデザインができるまでを余すことなく大公開!
-
- 1食200円 りんの節約ズボラ弁当
-
- りんのおうちごはん(著者)
- 食
- 作り置き弁当でラクラク節約
-
- 新版 うちで食べる台湾式ごはん
-
- 内田 真美(著者)
- 食
- 台湾の味わいをわが家でも。
-
- つくりながら学ぶ!LLM 自作入門
-
- Sebastian Raschka(著者)、 巣籠悠輔(監訳)、 株式会社クイープ(翻訳)
- プログラミング
- LLM (大規模言語モデル) をつくりながら学ぼう!