マンガ版 教養として学んでおきたい5大宗教
マイナビ出版
宗教を発端とした世界の動きがマンガでわかる!
本書は、2020年2月発売の『教養として学んでおきたい5大宗教』(マイナビ新書)を、コミック化したものです。
本書では、世界中の主な大宗教として、ユダヤ教、キリスト教、イスラム教、ヒンドゥー教、仏教の5つを取り上げます。
宗教の世界は、歴史の蓄積によるたくさんの言葉、概念、人名などの固有名、特殊な用語にあふれています。
しかし、本質的にはかならずしも必要とはいえない情報も多いものです。
本書では、必要最小限の解説と「要するにどういうことか」を解説することを心がけました。
そして、さまざまな宗教を比較して考え、本質に切り込んだ宗教論を解説しています。
さらに、解説の前半をマンガにすることで、より読みやすく、わかりやすい本になりました。
コンパクトながらも重点を整理した本書をお読みになれば、宗教の発する諸情報の迷宮に踏み迷う心配はなくなると思います。
発売日:2023-09-26
ページ数:224ページ
序 章 宗教を理解するには
第1章 ユダヤ教―民族の宗教
第2章 キリスト教―救世主の宗教
第3章 イスラム教―戒律の宗教
第4章 ヒンドゥー教―輪廻の宗教
第5章 仏教―悟りの宗教
終 章 現代において宗教に何ができるのか?
-
中村圭志(著者)
中村圭志
1958 年北海道小樽市生まれ。
北海道大学文学部卒業、東京大学大学院人文科学研究科博士課程満期退学(宗教学・宗教史学)、宗教学者、昭和女子大学非常勤講師。
著書『教養としての宗教入門』(中公新書)、『人は「死後の世界」をどう考えてきたか』(角川書店)、『西洋人の「無神論」 日本人の「無宗教」』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)、『教養として学んでおきたい5大宗教』(マイナビ新書)他多数。 -
徳永サトシ(著者)
徳永サトシ
広島県廿日市市出身。好きな武将は毛利輝元。脱サラ後、漫画サイト「コミカワ」にて漫画家デビュー。
『CLAPTRAP』連載開始。しかし9ヵ月で連載終了。紆余曲折を経て、現在はYouTube にて漫画動画の投稿をメインに活動中。主に「戦国武将の生涯」をテーマにしている。
絶賛!発売中!
-
- VTuberロゴデザインメイキングブック
- グラフィックス・デザイン
- 「VTuber」のロゴデザインができるまでを余すことなく大公開!
-
- 1食200円 りんの節約ズボラ弁当
-
- りんのおうちごはん(著者)
- 食
- 作り置き弁当でラクラク節約
-
- 新版 うちで食べる台湾式ごはん
-
- 内田 真美(著者)
- 食
- 台湾の味わいをわが家でも。
-
- つくりながら学ぶ!LLM 自作入門
-
- Sebastian Raschka(著者)、 巣籠悠輔(監訳)、 株式会社クイープ(翻訳)
- プログラミング
- LLM (大規模言語モデル) をつくりながら学ぼう!