AWS Lambda実践ガイド 第2版|978STORE

978STORE

【978STORE キュー・ナナ・ハチ ストア】は市販書籍の電子版・電子オリジナル書籍・オンデマンド書籍が買えるお店です

2950133011000000000S.jpg

購入形態

PDF
3,960円
数量:

カートに追加されました。カートを見る

カートに入れる
紙の本を買う

AWS Lambda実践ガイド 第2版

インプレス

AWS サーバレスアーキテクチャ入門

 本書では、従来のシステムをLambdaで構築するときの設計手法や具体的な事例の作成を通じてLambdaでのプログラミング手法を解説します。第2版では、2022年の最新情報にアップデート、SAM開発環境に対応しました。
 AWS Lambdaは、サーバーを必要としないプログラムの実行環境です。開発者が処理したい内容を小さな関数として実装すると、必要に応じて、それが実行される仕組みです。
 サーバーを必要としないということは、運用の手間やコストを削減できるということです。この利点はとても大きいため、新規の開発案件では、Lambdaが採用されるケースが増えています。しかし、Lambdaによる開発に大きなメリットがあるといっても、すぐに移行できるほど話は簡単ではありません。従来のEC2インスタンスを使った開発とLambdaを使った開発とでは、プログラミングの方法はもちろん、設計の考え方も大きく異なるからです。Lambdaを使い始めるには、Lambdaの仕組みの理解と、その特性を活かした設計の考え方を習得することが不可欠です。
 本書では、従来のシステムをLambdaで構築するときの設計手法や具体的な事例の作成を通じてLambdaでのプログラミング手法を解説します。とくにLambdaを使った開発では、AWSサービスの操作に重きを置きます。Lambdaを活かせるかどうかは、AWSの各種サービス――ストレージのS3、プッシュサービスのSNS、メール送信のSESなど――を、いかに使いこなせるかに左右されます。そこで本書では、実例を通じて、そうしたAWSサービスの実際の使い方にも言及されています。

発売日:2022-03-03

ページ数:528ページ

目次

表紙
商標
はじめに
本書の構成
本書の進め方
第1章 Lambda で実現するサーバーレスシステム
1-1 管理の手間を軽減しコスト削減を実現する Lambda
1-2 イベントドリブンの糊付けプログラミング
1-3 まとめ
第2章 Lambda 事始め
2-1 Lambda を使う上で理解したいこと
2-2 本章で作るシンプルな Lambda 関数
2-3 Lambda 関数の構造と設計
2-4 Lambda の利用に必要なアクセス権
2-5 Lambda 関数の作成・登録
2-6 Lambda 関数のテスト
2-7 まとめ
第3章 Lambda の実行環境とイベント
3-1 Lambda 関数の実行環境とランタイム
3-2 Lambda ランタイム環境の再利用
3-3 同時実行とプロビジョニング
3-4 イベントモデル
3-5 Lambda 関数を呼び出すイベントソース
3-6 定期的に Lambda 関数を実行する例
3-7 バージョニングとエイリアス
3-8 Lambda のネットワーク
3-9 まとめ
第4章 Lambda の開発環境と SAM
4-1 Lambda 開発の流れ
4-2 Serverless Application Model
4-3 Cloud9 を使った Lambda 開発
4-4 Cloud9 を使った SAM 開発の実例
4-5 ローカル環境における Lambda 関数の呼び出し
4-6 まとめ
第5章 S3 のイベント処理
5-1 S3 イベントの事例
5-2 S3 バケットの作成とアクセス権の設定
5-3 SAM プロジェクトを作る
5-4 S3 バケットに対するイベント
5-5 デプロイとイベントソースの設定
5-6 別のバケットにファイルを書き出す
5-7 外部のライブラリを利用する
5-8 SAM を使って既存 S3 バケットに対して Lambda 関数のトリガーを設定する
5-9 まとめ
第6章 API Gateway、DynamoDB、SES との連携
6-1 API Gateway イベントの事例
6-2 API Gateway と Lambda 関数を組み合わせる
6-3 API Gateway と Lambda 関数を作る
6-4 API Gateway を呼び出す HTML フォームを作って S3 に配置する
6-5 DynamoDB の基本
6-6 Lambda 関数で DynamoDB にアクセスする
6-7 署名付き URL を発行する
6-8 メールの送信
6-9 カスタムドメインの導入
6-10 SAM を使った開発
6-11 まとめ
第7章 SQS やSNS を使った連携
7-1 SQS と SNS トピックのイベント事例
7-2 DynamoDB テーブルによるメールアドレス管理
7-3 S3 バケットと SQS を構成する
7-4 SQS からメッセージを取り出してメールを送信する
7-5 バウンスメールを処理する
7-6 SAM で構成する
7-7 X-Ray を使った分析
7-8 まとめ
Appendix A Lambda 開発者アカウントの作成
Appendix B Lambda 実行ロールの作成
索引
著者プロフィール
奥付

著者プロフィール

  • 大澤 文孝(著者)

    技術ライター/プログラマー、情報処理資格としてセキュリティスペシャリスト、ネットワークスペシャリストを取得。Webシステムの設計・開発とともに、長年の執筆活動のなかで、電子工作、Webシステム、プログラミング、データベースシステム、パブリッククラウドに関する書籍を多数出版している。著書は、もうすぐ100冊。主な著書として、『かんたん理解 正しく選んで使うためのクラウドのきほん』(共著:マイナビ出版)、『さわって学ぶクラウドインフラ docker基礎からのコンテナ構築』(共著:日経BP)、『Amazon Web Services 基礎からのネットワーク&サーバー構築 改訂3版』(共著:日経BP)、『ゼロからわかる Amazon Web Services超入門』(技術評論社)、『Amazon Web Servicesネットワーク入門』(インプレス)などがある。

絶賛!発売中!

書籍一覧へ