世界戦囲碁年鑑 2015
誠文堂新光社
- 囲碁編集部(編集)
2014年は若手棋士が躍進し、ベテラン勢と正面衝突した年となりました。中でも中国棋士の躍進は目覚ましく、柁嘉熹、金志錫といったニュースターが誕生しました。
一方、日本勢の巻き返しもあり、グロービス杯U-20戦では一力遼と余正麒の日本代表二人が決勝戦を争いました。古力と李セドルの十番碁も注目を浴びました。勝者8400万円(敗者340万円)という破格の賞金で争われた真剣勝負は、世界中の囲碁ファンの視線を釘付けにしました。
これらの世界戦の決勝戦・準決勝戦・注目局を詳細に解説。以前にも増してスピード重視が進んだ世界レベルの考え方を、余すところなくお伝えします。
発売日:2015-04-06
ページ数:328ページ
目次
第1部 世界選手権戦
第19回 三星火災杯世界囲碁マスターズ
第18回 LG杯世界棋王戦
第2部 国際棋戦
第26回 テレビ囲碁アジア選手権戦
第15回 農心辛ラーメン杯世界最強戦
第1回 グロービス杯世界囲碁U-20
第1回 おかげ杯国際新鋭対抗戦
第2回 利民杯世界星鋭最強戦
第5回 穹窿山兵聖杯世界女子選手権
第4回 黄龍士双登杯世界女子囲碁団体選手権
第3回 天台山葛玄緑茶杯世界女子団体戦
第3部 Mlily夢百合杯ー古力・李世?十番碁
第4部 日中韓碁界の動向
絶賛!発売中!
-
- ひとり旅を趣味にする
-
- Sunchannel(著者)
- 旅行・観光
- いま、ひとり旅がアツい!
-
- UXライティングというビジネス
-
- Yael Ben-David(著者)、 奥泉 直子(翻訳)、 池田 茉莉花(翻訳)、 UX DAYS PUBLISHING(監訳)
- グラフィックス・デザイン
- ユーザー体験とビジネス成果の両立を目指す、一歩先をゆくUXライティング
-
- Blender 質感・マテリアル設定実践テクニック[Blender 4.2 対応版]
-
- 灰ならし(著者)
- グラフィックス・デザイン
- マテリアルをマスターし、Blenderで多彩な表現を実現しよう!Blender 4.2対応版
-
- 麻雀・牌譜検討マニュアル
-
- 平澤元気(著者)
- ホビー
- コツコツやれば確実に段位が上がる麻雀の「筋トレ」!