読まなくても急所がわかる! 死活徹底ガイド|978STORE

978STORE

【978STORE キュー・ナナ・ハチ ストア】は市販書籍の電子版・電子オリジナル書籍・オンデマンド書籍が買えるお店です

購入形態

PDF
1,399円
数量:

カートに追加されました。カートを見る

カートに入れる
紙の本を買う

読まなくても急所がわかる! 死活徹底ガイド

マイナビ出版

死活の急所がひと目でわかる!

「死活の急所がひと目でピンとくる!」

死活の基本は「読みの力」です。切っても切り離せないのは事実ですが、その力を身につけるのは大変なこと。また、読めてもその結果の判断が難しい場合が多く、意外に実戦で応用するのが難しいことも事実です。

本書のテーマは「死活の一手目を見つける力」です。一手目は、石の形の急所や手筋であることが多く、死活を解く上で大きな武器になると共に、実戦でも大いに役立ちます。

本書の特長は、「死はハネにあり」「敵の急所はわが急所」といった格言や、「一線カケツギの二路隣に好手あり」といった著者オリジナルの死活のコツを用いて、わかりやすく解説していることです。

本書で、死活が解ける楽しさを実感すると同時に、死活力の上達も実感してください。

発売日:2017-09-14

ページ数:224ページ

目次

第1章 死活のコツ 格言編

二の一は死活の急所
二の二は死活の急所
三目の真ん中
隅のマガリ四目
ダメの詰まりは身の詰まり
左右同形中央に手あり
死はハネにあり
敵の急所はわが急所
六死八生
三三四五五八六十二

第2章 死活のコツ オリジナル編

一線カケツギの二路隣に置く手に好手あり
愚形の好手 一線アキ三角
左右同形でなくても中央に手あり
二手連打してもうまくいかない所が正解
見合いは常に考えておきたい
出来そうな眼はつぶせ
利き筋は保留せよ
ダンゴムシは石の下に
最終形をイメージする
一の一にドラマあり

第3章 挑戦問題

コラム
古典詰碁の紹介

著者プロフィール

  • 山田晋次(著者)

    昭和58年7月14日生。東京都。菊池康郎氏(緑星囲碁学園)に師事。
    平成13年入段、同年二段、14年三段、16年四段、20年五段、24年六段。
    日本棋院東京本院所属
    平成24年6月より 棋士会幹事
    平成18年第31期新人王戦準決勝進出
    著書に「決定版!星の死活 ~基本定石と178の実戦問題~」(マイナビ出版)がある。

絶賛!発売中!

書籍一覧へ

  • 20234_1050041_s.jpg
    日産 驚異の会議
    ビジネス・経済 読み物
    自動車産業の苦戦から一気に抜け出してきた日産。エコカー競争でも電気自動車リーフに話題が集中している。この勢いの秘密は驚くべき会議手法にあった。会議好きも会議嫌いも感動する“すごい”会議!
  • 20234_1050039_s.jpg
    天災と復興の日本史
    日本社会・日本政治
    巨大地震や津波、噴火などが、どのように歴史を動かしたのか。また、先人達はいかにして復興を成し遂げてきたのか。新視点から日本史と日本人を分析し、現状の危機からの脱出法のヒントを示す。
  • 20234_1050036_s.jpg
    凋落 木村剛と大島健伸
    日本社会・日本政治
    SFCG(旧商工ファンド)の大島健伸と日本振興銀行の木村剛。彼らはどのように一時の成功者となり、転落していったのか。2人の人生をたどりながら、他人を犠牲にした個人主義の蔓延に警鐘を鳴らす。
  • 20234_1050034_s.jpg
    情報亡国の危機
    ビジネス・経済その他
    「外交とは情報戦争である」「情報なき国家は、頭脳なき国家」との認識が世界の常識となっている。情報史の権威が、日本の危機と今後の国家情報戦略のあり方を提示する。