図鑑と探鳥地ガイドでまるごとわかる バードウォッチング
JTBパブリッシング
- JTBパブリッシング(編集)
バードウォッチングは誰もが手軽に始められる野外レクリエーション。休日に野山を歩けば、双眼鏡やカメラを片手にバードウォッチングを楽しむ人を多くみかけます。本書は、写真、図鑑、探鳥地ガイド、観察のための基礎知識などを丁寧に紹介。これまで鳥と親しむ機会のなかったバードウォチング初心者にも分かりやすく、楽しく、見やすい作りとしている。図鑑は鳥の絵の第一人者の谷口高司氏の手によるもの。基本となる鳥150種の紹介のほか、それぞれの暮らす環境、餌なども入れ丁寧に紹介しています。東京、名古屋、大阪、など都市圏から行きやすい探鳥地も55カ所掲載。
※この電子書籍は2013年10月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部誌面内容を変更している場合があります
発売日:2016-10-06
ページ数:195ページ
絶賛!発売中!
-
- 私、コスモの目になる!
-
- 橘内美佳(著者)
- ノンフィクション・評論
- わけあって、青森県のとある高校馬術部にやってきた盲目の牝馬と、3年間、その世話を担当した女子高校生との心の交流を描いた感動のノンフィクション。長渕文音主演「三本木農業高校、馬術部~盲目の馬と少女の実話~」の原案となった作品。
-
- なぜアップルの時価総額はソニーの8倍になったのか?
-
- 長谷川正人(著者)
- ビジネス・経済 読み物
- 誰もが知っているあの会社のマーケティング戦略が、どのように数字=収益に結び付いているのか。マーケティング戦略と会計・財務戦略がドッキングした2倍おいしいビジネス解説書。
-
- 金融危機の本質は何か
-
- 野口悠紀雄(著者)
- 投資・金融
- サブプライム問題は金融危機へと波及した。そこで使われたデリバティブ取引は諸悪の根源なのか? ファイナンス理論とその正しい使い方を現実に即して面白く読ませる。
6926件中 6837-6840件目先頭前へ1701170217031704170517061707170817091710次へ最後
Copyright © Mynavi Publishing Corporation