小遣いは削るな!
サンマーク出版
- 藤川太(著者)
相談件数1万世帯超! 気鋭のFPが教える
今日からできる、ストレスゼロ・効果倍増の家計術!
財布を見れば、家計が見える。
財布は、お金に対する最初の、そして最も身近な接点だからだ。
財布を見れば、その人の「お金に対する意識・マインド」が見える。
お金を貯めたい! そう思ってはいるけど貯められない、という人に必要なのは、テクニックではない。
お金を使いたい、という欲求を上手にコントロールすることが何より大事。
1万世帯の家計診断をし、それぞれの家計に潜む「福の神」「貧乏神」を目の当たりにしてきた著者はそう語る。
藤川氏の元を訪れ、お金を払ってコンサルティングを受けても、
それを実行できない人は、なんと全体の3割にも及ぶというから驚きだが、
そんな「お金に対する付き合い方を変えたいのに変えられない人」に共通するのが「心の3毒」。
これらと向き合い、家計を好転させるヒントが満載。
とくに、冒頭の「危険な財布5つのパターン」は要チェック!
「ブタ財布」「穴開き財布」「マネークリップ」「ポケットがお財布」……心当たりのある方はいますぐ本書を読めば、
家計改善とともに、豊かで幸せな人生を生きるきっかけが得られるはず。
*目次より
・危険な財布「5つのパターン」
・「やりくり費」ではなく、「固定費」をカットする
・「お金を使いたい」という欲と向き合う
・家計の立て直しを阻む「心の三毒」
・年収1000万円は不幸である?
・「貯め時」「使い時」は決まっている
・お金のことで夫婦ゲンカできれば、家計は立て直せる
・見違えるほどの変化を生んだ「ゼロリセット方式」
・勝ち組でも負け組でもなく、「幸せな引き分け」
発売日:2016-08-08
ページ数:190ページ
絶賛!発売中!
-
- 混乱のアメリカと日本の未来
-
- 中林美恵子(著者)
- ビジネス・経済 読み物
- アメリカがバラバラになっている。日本もその影響下にある
-
- 数式なしでわかるAIのしくみ
-
- Ronald T. Kneusel(著者)、 長尾高弘(翻訳)、 三宅陽一郎(監訳)
- ロボット・電子工学・loT
- 初期AIからニューラルネットワークの登場、機械学習、現代の大規模言語モデルまでAIの進化の歴史と技術的背景がわかる
-
- 生成AIによるサイバーセキュリティ実践ガイド
-
- Clint Bodungen(著者)、 IPUSIRON(監訳)、 Smoky(翻訳)
- サーバー・クラウド技術
- 生成AIを活用して実践的なサイバーセキュリティ・スキルを高めよう!
-
- Photoshop & Illustrator × Adobe Firefly “プロの現場”で使えるテクニック
- グラフィックス・デザイン
- クリエイターが今知っておきたい生成AIの活用術!