【マイナビ文庫】下ごしらえでラクおかず
マイナビ出版
- 中山智恵(著者)
「下ごしらえ」素材があれば、毎日のおかず作りがラクラク
「下ごしらえ」素材があれば、毎日のおかず作りがラクラク
どんな食材も新鮮なうちに食べるのがベストですが、
買ってきてすぐに使いきるのは、難しいこともあります。
そんなときは、とりあえず、塩もみする、ゆでる、下味をつける……。
(本書より抜粋)
忙しいときでも、下ごしらえがしてあれば料理がラクになる!
野菜の下ごしらえ、お肉やお魚の下ごしらえを、冷蔵庫から取り出してパパッと調理。
素材をそのままおいておくよりも長持ちで、常備菜と違って味を変えられるから、自由度もグンと高まります。
本書では、おいしい下ごしらえの方法と、下ごしらえを使ったおかずのレシピを紹介。
お弁当作りから夕飯作りに役立つ一冊です。
※本書は『「下ごしらえ」があればラクおかず』(2014年小社刊)を再編集し、文庫化したものです。
どんな食材も新鮮なうちに食べるのがベストですが、
買ってきてすぐに使いきるのは、難しいこともあります。
そんなときは、とりあえず、塩もみする、ゆでる、下味をつける……。
(本書より抜粋)
忙しいときでも、下ごしらえがしてあれば料理がラクになる!
野菜の下ごしらえ、お肉やお魚の下ごしらえを、冷蔵庫から取り出してパパッと調理。
素材をそのままおいておくよりも長持ちで、常備菜と違って味を変えられるから、自由度もグンと高まります。
本書では、おいしい下ごしらえの方法と、下ごしらえを使ったおかずのレシピを紹介。
お弁当作りから夕飯作りに役立つ一冊です。
※本書は『「下ごしらえ」があればラクおかず』(2014年小社刊)を再編集し、文庫化したものです。
発売日:2023-02-22
ページ数:296ページ
目次
chapter1 野菜の下ごしらえ
chapter2 肉の下ごしらえ
chapter3 魚介の下ごしらえ
chapter4 定番常備菜
●和えるだけの「和え衣」
●コクのでる、「野菜のすりおろし」
●調味料になる「オイル漬け&しょうゆ漬け」
●あとは焼くだけ、「漬けダレ」
●かけるだけの「タレ・ソース」
コラム① 下ごしらえしておくと便利な薬味(にんにく、しょうが、葉もの)
コラム② 冷凍しておくと便利なもの(トマト、豆腐、たらこなど)
著者プロフィール
-
中山智恵(著者)
中山智恵(なかやまちえ)
フードコーディネーター。
料理店での経験を経て、現在、雑誌やテレビ、広告やイベント、ケータリングなど多方面で活躍中。
素材の持ち味を生かして丁寧に作られた、温かくて力強い料理が評判。また、料理を作る工程の美しさにも定評がある。
著書に『定食弁当』(主婦と生活社)。
絶賛!発売中!
-
- 猫と暮らす 動物系YouTuberが教える猫の飼い方・過ごし方 [予約]
-
- ひのき猫(監修)
- 住
- 動物系YouTubeチャンネルの日常・成長記録から、猫との過ごし方・暮らし方の実例をたくさん紹介!
-
- Pythonによる時系列予測 [予約]
-
- Marco Peixeiro(著者)
- プログラミング
- 時系列予測の基礎からディープラーニングによる大規模な予測まで
-
- 運動・からだ図解 新版 筋肉・関節・骨の動きとしくみ [予約]
- 医学
- 身体のしくみと動作のメカニズムが豊富な図解でひと目でわかる!
-
- 【マイナビ文庫】からだを整える薬膳スープ [予約]
-
- 植木もも子(著者)
- 食
- 気になる症状を改善し、元気になるスープレシピ
Copyright © Mynavi Publishing Corporation