運動・からだ図解 循環器のしくみ
マイナビ出版
- 阿古潤哉(監修)
循環器に関する働きや構造、主な疾患などを学べる入門書
循環器は、血液やリンパ液などの体液を体内で輸送して循環させる働きを行う器官の総称で、血管やリンパ菅、心臓などがこれに含まれます。動脈硬化や狭心症、心筋梗塞、不整脈など、深刻な病気も多く、心疾患だけでも170万人以上はいると言われています。
また、循環器系の患者は合併症を引き起こしやすいことから国も重要疾患と位置付けており、関わっている医療関係者が多いのも大きな特徴の一つです。
本書では、循環器のしくみをはじめとした関連疾患のメカニズム、また体や運動に与える影響などについて、「運動・からだ図解」シリーズの特徴であるオールカラーの精密なイラストと1テーマを1見開きで解説する誰でもすぐ理解できるわかりやすい構成となっています。
すぐに活用できる医療関係者向けの入門書として、また学生が基礎を学ぶための教科書として、さらに一般の方が知識として身につけることができる解説書として使っていただくことができます。
◯目次
第1章 心臓しくみと働き
第2章 血管と循環
第3章 循環器のおもな症状
第4章 循環器のフィジカルアセスメント
第5章 循環器のおもな検査
第6章 循環器のおもな検査
第7章 おもな血管疾患
発売日:2021-06-30
ページ数:192ページ
目次
第1章 心臓しくみと働き
第2章 血管と循環
第3章 循環器のおもな症状
第4章 循環器のフィジカルアセスメント
第5章 循環器のおもな検査
第6章 循環器のおもな検査
第7章 おもな血管疾患
著者プロフィール
-
阿古潤哉(監修)
阿古潤哉(あこ じゅんや)
北里大学医学部循環器内科学主任教授。東京大学医学部卒業。東京大学医学部附属病院、三井記念病院、東京大学医学部附属病院老年病科、自治医科大学附属さいたま医療センターを経て現職。日本内科学会総合内科専門医・指導医、日本循環器学会認定専門医、日本老年医学会認定専門医、身体障害者福祉法指定医。虚血性心疾患をメインに循環器疾患の全般の診療・研究と、北里大学医学部主任教授として医師の育成を務める。「患者さんのために」をモットーに研究を重ね、世の中を変える医療を目指す。
絶賛!発売中!
-
- ラクうま おかずおつまみ [予約]
-
- あっきの家(著者)
- 食
- 飲む人も、飲まない人も。みんなで楽しむおかずおつまみ
-
- どうぶつ寺のもふもふ事件簿 [予約]
-
- 藍川竜樹(著者)
- ライト文芸
- 幽体離脱OL×イケメン僧侶がお悩み解決!
-
- ワインを楽しむ 人気ソムリエが教えるワインセレクト法 [予約]
-
- 田邉公一(著者)
- 教養・学習その他
- 格安だけど美味しい、自分に合ったワインが選べる!
-
- 【マイナビ文庫】うちカフェ -自宅で楽しむコーヒーとインテリア- [予約]
-
- cafenoma(著者)
- 住
- 自宅でおしゃれなコーヒータイム!
Copyright © Mynavi Publishing Corporation