夫が亡くなったときに読むお金の話
東洋経済新報社
- 内藤浩介(著者)
葬儀、各種届出、遺族年金、保険、相続、生活設計など、夫が亡くなったとき残された家族の生活を守るための手続きやお金の話を解説。
葬儀の準備や手配から、届出・手続き、名義変更、生命保険、
遺族年金、相続税、今後の生活設計まで、
夫が亡くなったときに、どうすればいいのかという質問に答えるように、
シンプルかつわかりやすくまとめました。
・凍結された口座はどうすれば解除できるの?
・子どもがいなくても遺族年金はもらえるの?
・健康保険から葬儀費用をもらえるって本当?
・妻(配偶者)は相続税を払わなくてもいいの?
・祖父母からの教育資金は贈与税がかからないの?
・ひとり親家庭優遇制度って何があるの?
申請すれば戻ってくるお金、もらえるお金など、
残された家族の生活を守るために大事なことですが、
なかなか他人には聞きづらいものです。
こういったお金についても詳しく解説しています。
また、期日までに手続きを忘れたり、二度手間にならないためのチェック欄や、
重要なことをメモ書きできる書き込み式にもなっています。
もしものときに大切な家族を守るノートです。
発売日:2015-11-27
第1章 夫が亡くなったときの話
・病院から突然の電話、そのとき妻はどうする?
・夫が臨終、そのとき妻はどうする? ほか
第2章 夫が亡くなった後の事務手続きの話
・死亡届はいつ、どこへ出せばいいの?
・凍結された口座はどうすれば解除できるの? ほか
第3章 夫が亡くなった後のお金の話
・所得税の準確定申告って何?
・死亡退職金はどうやって請求するの? ほか
第4章 遺された家族の生活を守る話
・今後の生活にかかるお金を計算してみよう
・今後の収入を計算してみよう ほか
絶賛!発売中!
-
- VTuberロゴデザインメイキングブック
- グラフィックス・デザイン
- 「VTuber」のロゴデザインができるまでを余すことなく大公開!
-
- 1食200円 りんの節約ズボラ弁当
-
- りんのおうちごはん(著者)
- 食
- 作り置き弁当でラクラク節約
-
- 新版 うちで食べる台湾式ごはん
-
- 内田 真美(著者)
- 食
- 台湾の味わいをわが家でも。
-
- つくりながら学ぶ!LLM 自作入門
-
- Sebastian Raschka(著者)、 巣籠悠輔(監訳)、 株式会社クイープ(翻訳)
- プログラミング
- LLM (大規模言語モデル) をつくりながら学ぼう!