金融ジェロントロジー
東洋経済新報社
- 清家篤(著者)
健康とお金という老後の大問題の現状と解決策を、医学、経済学、法律、金融実務など学際的に提言。超高齢社会の金融実務者必読の書。
金融機関も他人事ではなくなる2025年問題とは何か?
認知機能が低下した高齢者の資産管理はどうあるべきか?
再生医療や介護ロボットなどの実用可能性は?
日本の高齢化は世界に類を見ないものである。
日本では、高齢化や認知症の問題は、医療、介護、社会保障制度などを中心に議論されてきたが、明るい高齢社会をいかに築くかを考えるとき、もう1つ大事な視点がある。お金の問題である。
認知能力の低下した高齢者の増加で最も深刻な影響を受ける可能性のある産業が金融業である。複雑な金融商品の購入は認知能力のしっかりした個人でも容易ではない。認知能力の低下した高齢者にそうした金融商品を買ってもらうわけにはいかない。
しかも、金融資産の保有量は年齢に比例して増える傾向にある。高齢者ほど多くの金融資産を保有しており、かつ認知能力低下のリスクもより高く持っているのである。高齢化と認知症の増加の問題は、高齢者の資産管理・運用を担う金融機関の問題でもあるのだ。
すでに米国などでは、老齢期及び老齢化のプロセスの研究であるジェロントロジー(老年学)と金融(資産運用・資産管理)研究とを組み合わせた学際研究が進んでいる。それが「金融ジェロントロジー」と呼ばれるものだ。
このような問題意識をもとに、医学・工学などの自然科学、経済学・法学などの社会科学の研究者と、金融機関や民間シンクタンクの知見を集め、明るい高齢社会を築くために、いかに「健康寿命」と「資産寿命」を伸ばすかについて、現状の問題と解決のための提言をまとめたものが本書である。
発売日:2017-04-14
目次
はじめに
序 章 ヘルスケアとウェルスケアの時代
第1章 超長寿社会における社会経済システムの構想
第2章 認知機能の低下した高齢者の意思決定
第3章 社会システムの変革で人口減少時代に挑む
第4章 高齢社会を支えるテクノロジーはどうあるべきか
第5章 高齢社会の働き方と健康
第6章 高齢者の認知機能の低下と法的問題
第7章 高齢者の資産管理のあり方を考える
第8章 グローバル化の中での日本の高齢化問題
おわりに
研究参加者一覧
絶賛!発売中!
-
- ショコラティエ江口和明の チョコレートのお菓子 [予約]
-
- 江口和明(著者)
- 食
- ショコラティエ・江口和明氏が試行錯誤して磨き上げた、珠玉のチョコレートレシピ集
-
- 旧都なぎ作品集 - alexandrite - [予約]
-
- 旧都なぎ(著者)
- アート・デザイン
- 人気イラストレーター旧都なぎ待望の画集!
-
- (アイドルを目指す)もぐらのすうぷ屋さん [予約]
- ライト文芸
- 美味しいスープを提供するのは可愛い三匹のもぐら!?
-
- マッスルランチの筋トレ弁当 [予約]
-
- マッスルランチ(著者)
- 食
- 高たんぱく質弁当で、増量も減量もラクラク!
Copyright © Mynavi Publishing Corporation