2006年6月号
定価 1,280円
- サンプルデータのダウンロードには、当月号の目次に掲載しているIDとパスワードが必要です。
- サンプルデータに関する詳しい注意点については、このページの下部に記載している「サンプルデータについて」をご覧ください。
特集・特別企画
特集1:Web 2.0系、話題のサービス活用術
—あなたのワークフローも変えてみよう!—
昨年から頻繁に耳にするようになった「Web 2.0」。その概念をきちんと理解していますか? 今回はWeb 2.0系と呼ばれるサイトやサービスを「ワークフローでも活用していこう」という観点で検証し、その「使いこなし方」や情報収集の「方法」を紹介します。Web 2.0にあまりピンと来ていない人から、英語が壁となり人気の海外サービスに触れてこなかった人もぜひ、これらのサービスを活用し、Web 2.0を「体感」してみてください。
便利なサービス、使いこなしていますか?/カテゴリー別 Web 2.0系サービス解説:ソーシャルブックマーク系、オンラインカレンダー系、プロジェクト管理系、写真共有系、アクセス解析系/【コラム】趣味の時間もWeb 2.0_動画共有系、音楽共有系/RSSリーダー徹底比較、RSS応用サービス紹介/「その情報、どこから入手するんですか?」_堀宏史(博報堂)、栗田洋介(CBCNET)、田口元(百式)
特集2:Guten Tag! ドイツデザイン
—Webからグラフィック、プロダクトまで—
2005年から2006年にかけて日本各地でドイツ年イベントが盛り上がり、いよいよサッカーW杯が間近! まさに日本が、いや世界が今、ドイツに注目しています。そんな流れに乗らない手はないということで、このWeb Designingでも、ドイツのデザインを特集しちゃいます。
Guten Tag(こんにちは)! ドイツデザイン。
Web制作者たちに聞く、ドイツWeb事情/Web・デザイン関係者が語るドイツのWebデザイン:デザインポータルLOUNGE72代表、アンハルト工科大学教授、デザイン会社LESS RAIN代表/時代を変えるWebクリエイターたち:Fork Unstable Media、ArtificialDuck Studios ほか/プロダクトデザインの国、現在進行形/新生、ドイツグラフィック:Marok、HORT、Stefan Gandl(Neubau.) ほか/伝統を革新するデザイナー_タイプフェイス・タイポグラフィ
Fork Unstable Media
ArtificialDuck Studios
Elastique. We design.
Marok
HORT
【Special Report】NABで注目されるAdobeのWeb&ビデオ戦略
Flash+PDF+HTMLのためのプラットフォーム「Apollo」もプレビュー!
毎年、世界中の放送・メディア関係者が注目するトレードショー「NAB2006」。Macromedia合併後、初の大規模イベント出展となったAdobe Systemsは、新たに「Video. Here, there, everywhere.」というコンセプトを掲げ、キーノートではFlash、PDF、HTMLを統合したソリューション「Apollo」のプレビュー。Adobeスタッフのインタビューを交え、イベントの様子をリポートします。
creator closeup
For Office Use Only 「概念化というデザインプロセス」 http://www.forofficeuseonly.com/
2004年にMoMAのスペシャルサイト「Tall Buildings」を手掛けた人物と言えば、すぐにわかってもらえるはず。心地良いナビゲーション、軽やかな操作性、知的なデザイン、その生みの親Anh Tuan Pham(アン・トゥアン・ファム)に話を聞くと、そこには聡明なデザインプロセスが浮かび上がってきました。
連載企画
WD Website Front
UR賃貸住宅大捜査網「眞鍋かをりと12人の愉快なニセモノたち」、LitFuse、Coca-Cola、VW Features ほか

【短期集中連載】Web制作のためのFirefox拡張機能カタログ Series #03
Webブラウジングのための定番ツール
Text:青柳英穂
one's view
「意図的に迷宮化する」
Text:飯田優子
Chicks on Speed_http://www.chicksonspeed.com/
「ライブ感覚 2.0」
Text:四家正紀
Writely_http://www.writely.com/
「まだまだ普及の余地がある画像検索」
Text:萩原雅之
ツクルヒト_横山裕一(漫画家・画家)
「1冊に3年かけた男」
Scandalous Flash!
blog −under construction−
動画でblogをもっと楽しくしよう
Text:田口和裕
Ajaxハジメマシタ
AjaxでHTMLページ上にRSSリーダーを作る
Text:古籏一浩
CSS Analysis
大胆な変貌を遂げた「WaSP」のサイト
Text:大藤幹
HOSTING SERVICE Essence
「同じ料金でもサービス内容が違うのはなぜ?」
Text:井上聡
SEO & SEM 相談室
アオバ機器ホームページ「地域密着のBtoB事業におけるサイトの役割とは?」
Text:住太陽
デザインにできること
「風向きも変わる」
Text:永原康史
モノサシに目印
「virus」
Text:長谷川踏太(tomato)
DESIGN MAKES THE WORLD MOVE FORWARD
Adbusters / Design Anarchy「アドをバスターするデザイン」
Text:兼松佳宏
近未来Netマーケティングレポート
「ソーシャルネットワークをマーケティングに活用する」
Text:織田浩一(Ad Innovator)
橘塾
「Webプロダクトのリーチ100%を目指すためにすべきこと」
Text:橘守
凛子先生のよもやま通信
「英語はWeb制作に必要か?」
Text:月夜野凛子
movement
現代美術の競演「カルティエ現代美術財団コレクション展」
SHIFT 2007 CALENDAR COMPETITION
rtr vol.009リリース! ほか
FocusOn
フィッシング詐欺はなぜ起きる?
WD Reviews
Apple BootCamp、Web Design Works 8
News Crawler
日本のインターネット利用者数は世界第3位 ほか
その他
全国Web制作会社リスト
モニター&プレゼント
WD Square
Back Numbers
サンプルデータについて
- サンプルデータのダウンロードには、当月号の目次に掲載しているIDとパスワードが必要です。
- 各サンプルデータの著作権は、各データの作者に帰属します。
- サンプルデータをご利用の際の利用条件や連絡先などについては、圧縮データに同梱しているテキスト「readme.txt」をご覧ください。
- 各サンプルデータの内容に関しては間違いのないように十分注意しておりますが、もしこれらのデータを利用することによってトラブルや損失・損害が発生しても、各データの作者および(株)マイナビは一切責任を負いませんのでご了承ください。