マイナビ文庫 からだが若返る水の飲み方選び方|くらしの本棚

くらしの本棚

購入形態

PDF
550円
数量:

カートに追加されました。カートを見る

カートに入れる
>>電子書籍の読み方はこちら<<

紙の本を買う

マイナビ文庫 からだが若返る水の飲み方選び方

マイナビ出版

ミネラルウォーターの選び方がわかる!

水の飲み方を変えるだけでからだはラクになる!

ダイエットにいい飲み方は?
アンチエイジングにいい飲み方は?
ミネラルウォーターの選び方は?

健康・美容に効果的な水選びのすべてがわかる本。

発売日:2015-06-17

ページ数:224ページ

目次

はじめに

第1章 いい水を飲んで、潤い美人になる!

ぷるぷるの潤い美人は、いい水を飲んでいる
年をとること=水分が失われること!
女性は男性以上に水が必要!
コラーゲンより、ヒアルロン酸より、水で美肌になる!
最新美人は、〝排出力〟のある人!
〝透明感ある美人〟は、水めぐりのいい人!
「水を飲みすぎるとむくむ」は大きな間違い!
美肌の大敵・便秘を解消する水パワー
ダイエットに水がいい、本当の理由
水を選べば、つらい〝冷え〟も改善できる!
水は、最新のアンチエイジング薬!
放射線に強い水がある!
さまざまな人間活動に欠かせない、水の力

第2章 ハリツヤ美人になる、水の飲み方・選び方

1日に1・5~2リットルの水が、キレイをつくる!
「まとめ飲み」は効果減。こまめに少しずつ、を目標に
朝、目覚めの1杯と就寝前の1杯は欠かさずに
〝いい水〟、それは天然の生水!
水の種類と効能をチェック!(1) 硬水と軟水
水の種類と効能をチェック!(2) 酸性とアルカリ性
水の種類と効能をチェック!(3) 採水地で分ける7種類
水の種類と効能をチェック!(4) 特別なネーミングを持つ水
水に含まれる「ミネラル」は美人のモト!
水の代わりにジュースやコーヒーはNG!
「水太り」は存在しない!
飲んではいけない水もある!
クラスターは水のおいしさをあらわす?
水を飲んではいけないときは?
硬水を避けるべき人もいる
日本の水道水がまずくてからだに悪い理由
浄水シャワーヘッドは必須アイテム
column01 水のラベルに注目!

第3章 〝美人をつくる〟 ミネラルウォーター案内
ダイエット・美肌・アンチエイジングにおすすめの水

ダイエットウォーター(1)
硬水(硬度100~300ミリグラム/㍑)で代謝をアップ
ダイエットウォーター(2)
さらに強化するなら超硬水(硬度1000ミリグラム/㍑以上)
ダイエットウォーター(3)
セルライトが気になる人には硬水炭酸水
ダイエットウォーター(4)
サルフェート入りの水でデトックス

ダイエット効果を高める水の飲み方とは?
美肌ウォーター(1) 日常的にたくさん飲みたい、アルカリ性の軟水
美肌ウォーター(2) カルシウム豊富な硬水が美肌に導く!
美肌ウォーター(3) ケイ素(シリカ)入りの水で肌を強化!
外側からのケアに適した水とは?
弱酸性で抗酸化力のある水をチョイス

アンチエイジングウォーター 酸化力のある水に注目!
アンチエイジングウォーター(1)
アルカリ度の高い水で老化をストップ
アンチエイジングウォーター(2)
水素水を飲んで、活性酸素を消去!
アンチエイジングウォーター(3)
特別な地層を通って抗酸化力を持った水
アンチエイジングウォーター(4)
プラチナや純金が配合されたナノ金ウォーター
アンチエイジングウォーター(5)
炭酸水で疲れをリセット!

アンチエイジングの水習慣
自分でつくる若返りの水
column02 パワーストーン活性水の不思議な力
column03 私が飲んでいる水

第4章
お悩み症状別・ミネラルウォーター案内

CASE1 顔色の悪さ・くすみ
CASE2 シミ・そばかす
CASE3 毛穴の黒ずみ・開き
CASE4 ニキビ
CASE5 元気のない爪と髪
CASE6 むくみ
CASE7 冷え
CASE8 アトピー性皮膚炎、花粉症
CASE9 便秘
CASE10 下痢・過敏性腸症候群
CASE11 肩こり・眼精疲労
CASE12 疲れ・慢性疲労
CASE13 更年期障害
CASE14 骨粗しょう症
CASE15 子どもに飲ませたい水
CASE16 運動するとき
CASE17 飛行機に乗るとき
CASE18 熱中症・脱水症状
CASE19 お風呂に入るとき
CASE20 お酒を飲むとき
CASE21 イライラ・ストレス
CASE22 ボケ防止

5章
水と上手に楽しくつきあうには?

おいしいと思う水が、今からだが欲している水!
おいしく感じる水の温度とは?
料理で使い分ける軟水・硬水
お気に入りの水と長くつきあうには?

あとがき

著者プロフィール

  • 藤田紘一郎(著者)

    1939年、旧満州(中国)生まれ。東京医科歯科大学医学部卒、東京大学医学系大学院修了。金沢医科大学教授、長崎大学教授を経て、東京医科歯科大学医学部教授。現在は同大学名誉教授、人間総合科学大学教授。専門は寄生虫学、熱帯医学、感染免疫学。

絶賛!発売中!

書籍一覧へ